古都・奈良の顔で、国の天然記念物にも指定されている、野生の鹿が生息していることでもおなじみの奈良公園。東西4km南北2kmの広さで、東大寺、興福寺、 春日大社、国立博物館、正倉院など数々の社寺や文化施設を抱く歴史公園です。約1300年前から、藤原氏の氏寺である「興福寺」と、氏神である「春日大社」にて、藤原氏ゆかりの「藤」の花が大切に育てられています。今では、春日大社の萬葉植物園は、中国の「麝香藤(じゃこうふじ)」やピンク色の濃い「昭和紅藤」などの早咲きの藤から、「八重黒龍藤」などの遅咲きの藤まで約20品種200本の藤が順次咲き誇る藤の名所です。
奈良の萬葉植物園。 風情があってとても綺麗です。
奈良春日大社の砂ずりの藤! 以前は地面につくほどの房の長さでしたが近年は少し勢いがなく短めです?!
藤
200本
①開苑時間 ・3~11月 9:00~17:00 ・12~2月 9:00~16:30 ・入園は30分前まで ②定休日 休日 1・2・12月の月曜(祝日の場合は翌日)
・大人 500円 ・小人 250円
電車: ①近鉄・JR「奈良駅」からバス「春日大社本殿」行きで約8分、春日大社本殿下車、徒歩すぐ ②近鉄・JR「奈良駅」からバス「市内循環バス」で約10分「春日大社表参道前」下車、徒歩約10分 車: ①第二阪奈有料道路終点(宝来ランプ)から約15分 ②名阪国道「天理IC」から約20分
無し
http://www.kasugataisha.or.jp/h_s_tearoom/manyou-s/