【 自由が丘写真教室の参加の方法】
参加してみたいイベントが見つかったら、「参加する」ボタンを押します。
その後、ディスカッション(投稿)で参加表明をお願いします。
1、参加するボタンだけでは、順番がわからないためディスカッション(投稿)の順番でご予約の順番を把握しております。定員に達しますと、キャンセル待ちになります。
ディスカッション(投稿)がないと受け付け完了しませんので、キャンセル待ちになる場合がございます。
2、キャンセル前提の参加ご希望はお控えください。
頻繁に当日キャンセルを繰り返す方は、ご参加をお断りさせていただく場合があります。
3、フェイスブックをご利用出来ない方は、電話でのお受付もできますが、新講座情報等のお届けがありますので出来るだけフェイスブックをご利用ください。
電話番号 050-5804-0687 (受付時間10~19時)
開催日時、講座名、お名前、お電話番号、メールアドレスをお伝えください。
ご注意:キャンセル待ちになった講座は、担当者から、参加できる方、キャンセル待ちの方のご連絡を、メッセージでいたします。
(迷惑メッセージと判断されるとメッセージが見れない場合があります、担当者からメッセージがない場合はご確認のご連絡を願いいたします)
【 ご注意、参加イベントの情報を受け取るには設定が必要です】
参加ボタンを押した後
シェアの右の「・・・」を押します。
その中の「お知らせ設定」を押します。
すべてのお知らせにチェックを入れてください。
この設定を行わないと、イベントのお知らせを受け取れない可能性がありますのでご注意ください。
【 イベントへの質問方法】
各イベントに担当者がいます。
担当者は参加表明しておりますので、お友達申請後にメッセージでお問い合わせください。
お急ぎの場合、メッセージの返答がない場合は下記へお電話ください。
電話番号 050-5804-0687 (受付時間10~19時)
【今後のイベント情報の受け取り方】
1、いいね、フォローをお願いします。
2、フォロー中の右の下矢印を押します。
3、お知らせの横の、鉛筆マークを押します。
4、すべての投稿、すべてのイベント、ライブ投稿にチェック入れます。
これで、新しいイベント情報が受け取れます。
【自由が丘写真教室アンケート】
より良い運営のために、皆様のフィードバックをお待ちしております。
イベント参加後に、お一人様一回のご入力をお願いいたします。
また、受けてみたい講座、誘致してほしい先生等、ご要望も、ぜひ、お寄せください。
http://www.jiyugaoka-studio.com/questionnaire/form.php
【オーダーメード写真教室】
日時やお時間を講師と調整してオーダーメードの講座の開催が可能です。
1名様でのマンツーマンの申し込み、グループでの申し込み等、可能なものはできるだけ対応いたします。
自由が丘写真教室で過去に開催された講座をご参考にしていただき、ご依頼を頂いても大丈夫です。
https://www.facebook.com/jiyugaoka.photo.school/events
全く、別の内容の講座のご要望の受け付けております。
趣味はもとより、お仕事での写真講習依頼も可能です。
写真展のプリント相談、機材購入の相談等、細かい講習でも大丈夫です。
お見積もりは当然無料です。まずは、ご相談ください。
講習のご依頼は下記メールまで。
hiro@k03.itscom.net
【 タイトル 】
美術基礎の「色彩と構成」から色の使い方を学ぶを写真の勉強会
【 内 容 】
私の専門分野であります美術の基礎指導を土台にヒントを見つける写真の勉強会を行っております。
第一回 デッサンの構図から学ぶ写真の勉強会
第二回デッサンでの光と影(陰)の捉え方から学ぶ写真の勉強会
では沢山の方に御参加いただきました。ご好評につき第三弾では色と構成について色の効果から学ぶ写真の勉強会を開きます。
中学、高校と美術の授業で色彩の授業があったのを覚えていますか?「色の三要素」とか聞いたことありませんか。
学校によってはこの項目は行われなかったところもあるかもしれませんが、大体の方はご存知かと思います。
今回はそのようなご存知である色の基本を写真に置き換えて考えてみましょう。
●色彩の仕組みと構成
色の仕組みを知ることは大切ですが、使えなければ全く意味がありません。この勉強会は色を使えるようになることを目的にしています。
巷ではカラーコーディネーター検定や色彩検定など受けるための高度な内容の授業や講座が沢山あると思います。ですがここではもっと原点に戻り中学校高校で習う色の基礎知識とそれをヒントに実際に使う方法をお伝えできればと思います。
色が綺麗に見えるためには色そのものの役割を知り、組み合わせや画面全体の見せ方、つまり構成も重要となります。
そして実際に色のイメージを考えて写真を撮ってみます。また、撮ったものをアプリで色を変えることにより雰囲気を変えてみます。それがどのように見えて来るのか、どのようなイメージに合うのかを検証して行きたいと思います。
なんとなくいい感じにできたのではなく、狙い通りの明快なものに出来るようになればと思います。
(学校での色の仕組みからの話ですのでプロカメラマンの写真とはちょっと違った観点かも知れません。)
今回も内容の充実した勉強会にしたいと思いますので、興味のございます方はお気兼ねなくご参加下さい。
【 詳 細 】
開催地:自由が丘スタジオ
日付・曜日:2018年2月26日(月)
時間:19:00〜21:30
集合場所:自由が丘スタジオ3F
集合時間:自由が丘スタジオ3Fへ5分前ぐらい
参加費:4,000円(税別)
講師:中島啓介
担当:武藤 みき
最小人数: 4名(講師・担当含む)
最大人数: 14名(講師・担当含む)
開催決定日: 最少人数に満たない場合、中止又は延期になります(3日前に決定)
【持ち物】
カメラ一式等
(持ち物についてのご質問は情報共有の為、投稿欄でお願い致します)
【その他】
※最少人数に満たない場合、中止又は延期になります
撮影実習中の事故などは自由が丘写真教室・講師・担当は責任を負いかねます。個人で保険加入されてください。
大雨・台風の場合は中止いたします。連絡はイベントページに投稿いたします。
※肖像権について:SNS・Facebook・ブログ掲載可能、ただしタグ付け不可
講師、モデル等が体調不良、悪天候等により開催できない場合、中止、または日程が変更、講師変更になる場合がありますのでご了承ください。運営に支障があると主催者が判断する場合は、退出していただくことがありますので、ご了承お願いいたします。
【 講師プロフィール 】
中島啓介(51才) 写真家・美術家 東京という地の利を生かし写真活動をする。 東京造形大学卒業後、美術大学受験予備校講師と高校美術教師とこども絵画教室主宰。また専門学校でデッサンの授業なども行っている。
【自由が丘写真教室今後のイベント】
https://www.facebook.com/jiyugaoka.photo.school/events