タイムライン
現在地
テーマ
フォトコン
特集記事
投稿
ログイン
ロコナビTOP
山梨県
山梨のよりみち案内
山梨のよりみち案内【観光・名所】
山梨のよりみち案内【観光・名所】
山梨市は東京都の東側にあり、電車、車で最短90分。東京から非常に近い「田舎」です。大自然に恵まれ、平成の名水百選に選ばれた西沢渓谷、関東の富士見百景に選ばれた笛吹川フルーツ公園、特産品の桃ぶどう・いちご・さくらんぼ等のフルーツやワイン、豊かな温泉etc…「やまなし」のイメージそのままの市です。近年では、広域農道「フルーツライン」や日本一標高の高い車道峠「大弛峠」でサイクリングを楽しむ人も増えています。
マップ
記事
観光・名所
グルメ
イベント
歴史
笛吹川フルーツ公園
山梨県山梨市江曽原1488 笛吹川フルーツ公園
3.2
公園
名所
日本夜景百選
夜景
デート
「笛吹川フルーツ公園」は、果樹園や果物の歴史を学べる展示室などがあり、フルーツの魅力を丸ごと楽しめる公園です。 高台に広がる園内からは、甲府盆地を見渡せ、晴れていれば富士山も望めます。美しい夜景を楽しめるスポットとしても有名で、奈良市の若草山、北九州市の皿倉山とともに、新日本三大夜景にも選ばれています。 笛吹川フルーツ公園の中心となるのは、3つのドーム型の建物。富士山を模した大型遊具や幼児遊具が設置された「わんぱくドーム」、カフェで一息つける「くだもの広場」、売店やレストランがある「くだもの工房」と、雨の日でも楽しく過ごせるスポットが揃っています。 4月〜10月末には、「アクアアスレチック」がオープン。水を利用した遊具で、思いっきり遊べます。 広い園内は、ミニ機関車風の乗り物「ロードトレイン」が走っていて、移動に便利。景色を楽しんだり、遊具で遊んだりと家族で一日遊べる公園です。
恋人の聖地
全国各地に点在する「恋人の聖地」︎💕︎ 笛吹川フルーツ公園の 新日本三大夜景の見える展望台前には 南京錠をかけられる鎖が… 展望台からは桃源郷が🌸🍑
4.0
by momochan
名所
2019年4月11日
七ツ釜五段の滝
山梨県山梨市三富上釜口
3.0
滝
日本の滝百選
名所
西沢渓谷
山梨県山梨市三富上釜口
3.4
絶景
名所
日本の秘境100選
渓谷
デート
日本の滝百選
「西沢渓谷」は秩父多摩甲斐国立公園内に位置し、国内屈指の渓谷美を誇る景勝地です。美しい渓流と森は、「平成の名水100選」、「森林浴の森100選」、「水源の森100選」など様々な選定地に選ばれています。渓谷沿いには、1週約10kmのハイキングコースが整備され、大小様々な滝やカエル岩などの奇岩を眺めながら散策を楽しめます。 西沢渓谷最大の見どころは、階段状になって流れる落差約30mの「七ツ釜五段の滝」! エメラルドグリーンの水と白いしぶきが美しい滝は、「日本の滝百選」にも選ばれています。 初夏に咲くシャクナゲや、秋は紅葉の名所としても有名で、季節によって様々な景色を楽しめるスポット。 コースを全部回ると、4時間ほど。途中足場が悪い場所などもあるので、十分な準備の上、絶景巡りを楽しんで下さい。
新緑眩しい西沢渓谷
5.0
by moss-green-miho
日本の滝百選
2018年5月4日
西沢渓谷の紅葉
10月中旬~11月上旬
山梨県最大の紅葉スポット「西沢渓谷」は、秩父多摩甲斐国立公園内に位置している国内屈指の渓谷美を誇るスポットです。1周10キロのコースには、「日本の滝百選」に選ばれている滝を見ることもでき、ブナやカエデ、ミズナラなどの紅葉を楽しめます。紅葉の見頃は例年10月中旬から11月上旬で、多くの観光客を見ることができます。
広瀬湖
山梨県山梨市三富川浦1818 広瀬湖
-
湖
山梨市三富広瀬地区の渓流に沿うように現れる広瀬湖。季節ごとに変わりゆく周囲の景色を映しています。特におすすめな季節は秋。毎年紅葉シーズンになると周りの木々が色づき始め、湖の水面に反射しまさに絶景です。また、広瀬湖の下流には信玄公の隠し湯として有名な天然の三富温泉郷や民宿があります。晴れた日には少し足を伸ばして広瀬湖にドライブしてみてはいかがでしょうか。豊かな自然に囲まれながらのんびりとした時間を過ごすことができ、身も心もリフレッシュできそうです。
国師ケ岳
山梨県山梨市三富上釜口 国師ケ岳
3.3
山
国師ヶ岳から望む富士
朝早く国師ヶ岳に登って撮ってきました。
5.0
by ブルーライオン
2017年11月6日
フルーツライン
山梨県山梨市北 フルーツライン絶景ポイント
3.0
絶景
笛吹市春日居から山梨市市川へ甲府盆地北斜面の果実園帯を抜ける約7kmのフルーツラインは夜景ドライブにうってつけ。光の絨毯が広がります。
根津記念館
山梨県山梨市正徳寺296
-
旧邸
歴史的建造物
庭園
「根津記念館」は、「鉄道王」と呼ばれた初代根津嘉一郎の邸宅を保存・公開する施設です。 根津嘉一郎は、明治38年(1905)に東武鉄道の社長に就任し経営再建を行ったほか、多くの会社経営に携わった実業家。約6,700平方メートルの敷地には、国の登録有形文化財に定められた旧主屋・長屋門・土蔵といった本格的な近代和風建築の建物や、根津嘉一郎の生涯を紹介する常設展示室など、たくさんの見どころがあります。 御坂の山々と富士山を借景とした日本庭園には、神奈川県の大磯の別荘から移植された黒松をはじめ、アヤメやヒガンバナ、サザンカなどたくさんの植物が植栽され、四季折々の景色が楽しめます。 様々な企画展示やイベントも行われている根津記念館に、ぜひ足を運んでみて下さい。
一之釜
山梨県山梨市三富川浦 一之釜
-
滝
絶景
気軽に行けるインスタ映えスポットとして、人気急上昇中の名瀑「一之釜」。駐車場から遊歩道を歩くこと、約15分。つり橋を渡れば、岩の間を流れ落ちる落差21mの「男滝」とその滝つぼである「一之釜」の織りなす神秘的な光景が目の前に広がります。滝のすぐ近くまで行けるので、迫力ある眺めが楽しめますよ。 男滝に至る道の途中には、「女滝」と「釜沢の滝」という趣の異なる2つの滝もあり、マイナスイオンを浴びながら、滝巡りを満喫できます。滝までの道は滑りやすい場所もあるので、歩きやすい靴と服装は必須です。 一之釜近くにある「清水渓谷」も比較的歩きやすく、ウォーキングがてら大小様々な滝を楽しめる絶景スポット。あわせて訪れてみてはいかがでしょうか。
黒金山
山梨県山梨市三富上釜口 黒金山
-
山
清水渓谷
山梨県山梨市三富川浦
-
デート
渓谷
清水渓谷の紅葉
10月中旬~11月下旬
山梨県山梨市にある清水渓谷は道が整備されているため、比較的歩きやすいため、ウォーキングしながらの紅葉狩りを楽しむことがおすすめです。紅葉は例年10月中旬から11月下旬に見頃のピークを迎え、落差21メートルの男滝とのコントラストも見事です。
1
2
次へ»
ランキング
根津記念館
山梨県山梨市正徳寺296
西沢渓谷のシャクナゲ
山梨県山梨市三富上釜口
万力公園
山梨県山梨市万力1828
乙女高原ハイキングコース
山梨県山梨市牧丘町北原
笛吹川フルーツ公園
山梨県山梨市江曽原1488 笛吹川フルーツ公園
現在地を取得中...