埼玉県のよりみち案内



埼玉県比企郡の国営武蔵丘陵森林公園。東京ドーム65個分の規模を持つ国営公園です。緑豊かな自然の中で、武蔵野の面影を残す丘陵地帯の地形を活かした様々な施設が配置され、お子さまからご年配の方までレクリエーションが楽しめます。そのほか、日本一大きなエアートランポリンぽんぽこマウンテンや沢山のアスレチック施設など、体を使って遊べる施設が盛り沢山。
公園は広くてこの乗り物は大変に便利です
by コニタン
アジサイ

2018年6月29日
国営武蔵丘陵森林公園の梅
1月下旬~3月上旬
明治百年記念事業の一環として造られた国営武蔵丘陵森林公園は、日本初の国営公園で「森林公園」と呼ばれて親しまれている。南口エリアにある花木園の梅林では、120品種約600本のウメが2月下旬~3月上旬まで中咲き品種から遅咲き品種へと順次開花し、咲き続ける。梅林の足元には約15,000株のフクジュソウも咲き、さらにナノハナ、スイセンなど早春の便りを見ることができる場所でもある。もちろん、ウメ以外にも他の季節にはサクラ、ポピー、オニバス、コキア、サルスベリ、コスモスなどの花で溢れ、花フェスタなどのイベントも開催される。チョウ、トンボなどの生物にも数多く出会うことができる場所でもある。ちなみに、園内は東京ドーム約65個分の広さがあり、日本一大きなエアートランポリンのぽんぽこマウンテンやアスレチックコースなどもあり家族で体を思いっきり動かして遊べる遊具などもあり、子様連れでも十分楽しむことができる施設である。
国営武蔵丘陵森林公園の桜
3月下旬〜4月上旬
武蔵丘陵森林公園は広さ304haを誇る国営公園で、広大な園内にはヤマザクラなど約1,000本の桜が点在しています。南口ゲートから徒歩で約5分の花木園では、ソメイヨシノを中心とした約500本の桜が咲き誇ります。隣接する野外炊飯広場では予約をすれば花見をしながらのバーベキューが楽しめるのでおすすめです。3月上旬からは寒緋桜、ヤマザクラ、ソメイヨシノ、カスミザクラ、サトザクラなど園内各所で桜の開花リレーが続くのは見所の一つです。

国営武蔵丘陵森林公園のネモフィラ
4月上旬〜5月上旬
武蔵丘陵森林公園は広さ304haを誇る国営公園です。東京ドームの約65倍の広さがあり、日本一大きなエアートランポリンのぽんぽこマウンテン、冒険コースのアスレチックコースなどのアウトドアフィールドが充実しているほか、多くの花を観賞できるスポットとしても有名です。園内の西口ひろば花畑では、4月上旬から5月上旬にかけて約10万株のネモフィラが花を咲かせます。青空に広がる空色のネモフィラ畑は圧巻の一言。ゴールデンウィークには園内の西口広場で様々なイベントが開催されるので、ネモフィラと一緒に楽しみたい。

国営武蔵丘陵森林公園の紅葉
11月中旬~12月上旬
埼玉県滑川町にある国営武蔵丘陵森林公園の紅葉は、例年11月中旬から12月上旬に見頃を迎えます。
関連記事あり
【関東 花畑】おすすめスポット6選!

関連記事あり
【関東 チューリップ】おすすめスポット18選!

関連記事あり
【埼玉】アスレチックおすすめ12選!大人も子供も楽しめる

関連記事あり
【関東】アスレチック25選!東京近郊で大人も子供も楽しめる



駅から住宅街をぬけたところにある、それほど大きくない公園ですが、バラの種類も多く 比較的ゆっくりと鑑賞できます。
by なっちゃん
2018年7月3日
与野公園の桜
3月下旬〜4月上旬
与野公園は1877(明治10)年に開園。バラ園が有名ですが、桜の名所としても知られており、3月下旬から4月上旬には、園内のあちこちに咲く約300本のソメイヨシノを楽しむ家族連れなどで賑わいます。

与野公園のバラ
5月上旬〜5月下旬
埼玉県有数の桜の名所として知られる 与野公園は、ソメイヨシノやヤエザクラが春を美しく彩る。さらに5月中旬からの初夏にかけて約140 種類、約3,000株のバラたちが園内の主役。昭和52年に開設されたバラ園は、 甘い香りをふりまきながら、赤やピンク色の 大輪が花開く。苗木即売会など催しも多彩な 「バラまつり」も毎年5月に開かれ、満開時には花見客 に匹敵するほどの人出で賑わう。また、平成9年には「ばらサミット」が開催され、それぞれのサミット加盟都市を代表するバラが記念植樹されている。
