静岡県 観光・名所のよりみち案内
観光・名所のTOP USER
まんでがんさん



浅間神社1,300余社の総本宮でもあり、富士信仰の中心。主祭神である木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)の御神名から桜が御神木とされ、境内には約500本の桜樹が奉納されている。源頼朝、北条義時をはじめとする諸武家の篤い信仰を集めた神社としても知られ、徳川家康が寄進造営した本殿や楼門、また武田信玄の寄進によるとされる、シダレザクラ「信玄桜」などを間近で見ることができるのは、歴史ファンにはたまらない魅力。
富士山本宮浅間大社
天気もよく、富士山も綺麗に見えて、元気が湧いてきます!
by YUKA
2019年2月22日
富士山本宮浅間大社の桜
3月下旬~4月上旬
浅間神社1,300余社の総本宮でもあり、富士信仰の中心。主祭神である木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)の御神名から桜が御神木とされ、境内には約500本の桜樹が奉納されている。源頼朝、北条義時をはじめとする諸武家の篤い信仰を集めた神社としても知られ、徳川家康が寄進造営した本殿や楼門、また武田信玄の寄進によるとされる、シダレザクラ「信玄桜」などを間近で見ることができるのは、歴史ファンにはたまらない魅力。春の訪れとともに咲き競うソメイヨシノ、シダレザクラ、ヒガンザクラなどの花々が社殿の鮮やかな朱色に映え、夜は500余灯の提灯に照らし出された桜が幽玄の世界を描き出すなど見どころも多く、春の境内は、日本の象徴的な情景を求めるカメラマニアのメッカとなる。4月はじめの「桜花祭」では、能、舞楽・雅楽、太鼓の奉納、抹茶の野点サービスなど、格式高い神社にふさわしい厳かな催しが楽しめる。

関連記事あり
【静岡 富士宮市 観光】おすすめ5選!浅間大社、白糸の滝に富獄温泉
