兵庫県のよりみち案内



日本一
さすがの佇まい。
by ヒデ
2019年5月8日
姫路城の桜
4月上旬
天下の名城として知られ、1931年(昭和6年)に国宝に指定され、世界文化遺産にも登録されている。現在の姫路城は慶長6年(1601年)から8年の歳月をかけ池田輝政が建てたもの。大天守と三つの小天守からなる天守閣を構えて優雅な装いを見せる。春は約1,000本の桜の花が咲き、絢爛たる風景で人々を酔わせる。また期間中には三の丸広場で恒例の姫路城観桜会・お花見太鼓が開催。琴の大演奏や勇壮な和太鼓演奏も楽しめる。

姫路公園の桜
4月上旬
築城400年の歴史をもつ姫路城は、日本一の名城といわれ、世界遺産にも登録されています。城内のソメイヨシノ・山桜・シダレ桜など約1,000本の桜が4月上旬に見頃を迎え、多くの花見客を魅了します。名城の城郭に薄紅色の大輪を咲かせた桜が映えます。




平成12年に開催された淡路島での「淡路花博ジャパンフローラ」の会場の跡地を利用し、チューリップ、ネモフィラ、ユリ、あじさい、コスモスなど、年間を通して四季折々多くの花々を楽しめる国営公園。園内からは紀淡海峡や大阪湾が見渡せ、巨大人工池「花の中海」をスワンの貸ボートでのんびりと巡ることもできます。また花、水、風をテーマとした150もの遊具がつながる大型遊具「夢っこランド」は、子供たちに大人気。大人も子供も一緒に、思いっきり楽しめる公園。
2019GW 芝生
2組の家族でいきました
芝生は気持ちいい
by Tetsu10260
2019年5月6日
国営明石海峡公園のネモフィラ
4月中旬~5月中旬
平成12年に開催された淡路島での「淡路花博ジャパンフローラ」の会場の跡地を利用し、チューリップ、ネモフィラ、ユリ、あじさい、コスモスなど、年間を通して四季折々多くの花々を楽しめる国営公園。園内からは紀淡海峡や大阪湾が見渡せ、巨大人工池「花の中海」をスワンの貸ボートでのんびりと巡ることもできます。また花、水、風をテーマとした150もの遊具がつながる大型遊具「夢っこランド」は、子供たちに大人気。大人も子供も一緒に、思いっきり楽しめる公園。春には300種、60万本のチューリップ大花壇が見事に咲き誇ります。また園内「月のテラス」では空と地面に咲く爽やかなネモフィラの青のコントラストが美しく一見の価値があります。

国営明石海峡公園のあじさい
6月上旬〜7月上旬
「国営明石海峡公園」は兵庫県淡路市と兵庫県神戸市北区、西区にある国営公園で、淡路の国営明石海峡公園は2002年3月に開園しました。毎年6月になると、約20種、1万4,000株のあじさいが咲き誇るあじさいの名所として知られています。
国営明石海峡公園のコスモス
9月中旬〜10月下旬
「国営明石海峡公園」は兵庫県淡路市と兵庫県神戸市北区、西区にある国営公園で、淡路の国営明石海峡公園は2002年3月に開園しました。国営明石海峡公園では特に10月に入ると、約6万5千株のコスモスや約1万株のダリアが見頃を迎えます。
国営明石海峡公園の「大地の虹」というエリアには春はチューリップ、夏はヒマワリ、秋はコスモスと季節の花々がまるで虹のように咲き誇ります。また、「ポプラの丘」のエリアでもコスモスを楽しむことができます。例年、大地の虹では9月中旬ごろから10月下旬ごろまで、ポプラの丘では10月上旬ごろから下旬ごろまでコスモスを楽しむことができます。

関連記事あり
【関西 花畑】おすすめスポット5選!

関連記事あり
【関西】コスモス畑の名所・見頃おすすめ14選(2021年最新版)

関連記事あり
【淡路島】インスタ映えスポット多数!おすすめ観光・名所8選
