午後の音楽会 第92回 後藤真美 ソプラノリサイタル周辺の百選
神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮。
1063年(康平6年)源頼義が奥州平定後、源氏の氏神京都の石清水八幡宮を由比ヶ浜辺にお祀りしたのが始まりです。その後、1191年(建久2年)源頼義は鎌倉幕府の宗社にふさわしく上下両宮の現在の姿に整えたと言われています。
鶴岡八幡宮
朝早くいい一日でした。
by ピカ
名所

2018年11月10日
鶴岡八幡宮の冬ボタン
1月初旬〜2月下旬
康平6年(1063年)源頼義が京都の石清水八幡宮を勧請して、由比ガ浜付近に祀ったのを起源とするのが鶴岡八幡宮。治承4年(1180)鎌倉に入った源頼朝が現在の場所に移したが、建久2年(1191年)火災により焼失。翌年社殿を建て直し、現在の鶴岡八幡宮となった。境内にある源氏・平家の両池に咲く白蓮、紅蓮の美しさもさることながら、池のほとりを半周する池泉回遊式の「神苑ぼたん庭園」が春と冬、華麗な花模様を展開する。創建800年を記念して造られた庭園で、春ボタンが約20〜30種、約200〜300株、冬ボタンが約200株が植えられている。

鶴岡八幡宮の桜
3月下旬〜4月上旬
国の史跡に指定されている鶴岡八幡宮。鎌倉八幡宮とも呼ばれ、境内にはソメイヨシノ、ヤエザクラなどの「源平池」の桜が植えられています。「源氏池」の周りを囲むように咲く桜が水面に映り、美しさを一層引き立てます。明治時代まで何も植えられていませんでしたが、現在は「日本の桜名所100」にも選ばれている桜の参道があるのも特徴的です。参道の「段葛」を通り境内に入ったら、ぜひ「源平池」に足を運んでみて下さい。薄ピンク色の桜と朱色の橋のコントラストが美しく、まるで日本画を見ているかのような気持ちになれますよ。また、「白旗神社」や「旗上弁財天社」からは大島桜などが咲き誇る桜景色が楽しめるそうです。

鶴岡八幡宮の牡丹
4月中旬〜5月中旬
康平6年(1063年)源頼義が京都の石清水八幡宮を勧請して、由比ガ浜付近に祀ったのを起源とするのが鶴岡八幡宮。治承4年(1180)鎌倉に入った源頼朝が現在の場所に移したが、建久2年(1191年)火災により焼失。翌年社殿を建て直し、現在の鶴岡八幡宮となった。境内にある源氏・平家の両池に咲く白蓮、紅蓮の美しさもさることながら、池のほとりを半周する池泉回遊式の「神苑ぼたん庭園」が春と冬、華麗な花模様を展開する。創建800年を記念して造られた庭園で、春ボタンが約20〜30種、約200〜300株、冬ボタンが約200株が植えられている。

鶴岡八幡宮の紅葉
11月下旬~12月上旬
神奈川県鎌倉市にある鶴岡八幡宮は、神奈川県鎌倉市雪ノ下にある神社で、別称として鎌倉八幡宮とも呼ばれています。武家源氏、鎌倉武士の守護神。鎌倉初代将軍源頼朝ゆかりの神社として全国の八幡社の中では関東界隈で知名度が高く、境内は国の史跡に指定されています。本宮に向かって右手にある柳原神池と、鎌倉国宝館前が紅葉の見所で、例年11月下旬から12月上旬に見頃を迎えます。
関連記事あり
【2019 全国 初詣ランキング】おすすめ10選
関連記事あり
【2019 関東 初詣ランキング】おすすめ19選



横浜みなとみらいに位置する地上70階、高さ296mの横浜ランドマークタワー。オフィスのほかホテルやショッピングモールなどからなる複合施設。地上69階の展望フロア「スカイガーデン」は高さ273m、360度ビューとなっていて関東平野を一望できるスポットです。またスカイガーデンは日本夜景百選にも選ばれている絶景スポット。夜になると横浜ベイブリッジがライトアップされ横浜の夜景とともに美しい光景を眺めることができます。
The Landmark Christmas 2018
11月上旬から12月下旬
神奈川県横浜市 ランドマークプラザで行われる「Landmark Bright Christmas 」は、クリスマスツリー約2万1000球、ドックヤードガーデン約10万球の電飾を使用し、毎年違ったテーマでその姿を楽しませてくれます。クリスマスツリーの点灯式にはスペシャルゲストも迎えます。
雪降るクリスマスが復活!12月25日はクリスタル・ケイ ライブも@横浜ランドマークタワー
2018年11月14日(水)〜2018年12月25日(火) 00:00〜23:59
横浜ランドマークタワーでは11月14日(水)から12月25日(火)まで、クリスマスイベント「The Landmark Christmas」を開催します。
今年は2012年までの約15年続いていた降雪イベントが復活。高さ約30mの吹き抜け上部から雪が舞い降りる演出で幻想的なホワイトクリスマスの世界を表現します。
期間中、ランドマークプラザ1階サカタのタネガーデンスクエアには、雪が降り積もる姿をイメージした高さ約8mのクリスマスツリーが登場します。
降雪イベント「Merry Snow Christmas」スケジュール
12月8日から23日までの土日と、24日、25日の夕方に1日1回~2回の開催です。
8日(土)17時、18時30分
9日(日)17時30分
15日(土)17時、18時30分
16日(日)17時30分
22日(土)17時、18時30分
23日(日)17時、18時30分
24日(月・祝)17時、18時30分
25日(火)17時30分
畠山美由紀さん、クリスタル・ケイさんらライブ
12月22日から25日の4日間、FMヨコハマ『Merry Snow Christmas Special Live』として豪華アーティストが登場。クリスマスツリーの前でスペシャルライブなどを行います。
畠山美由紀 22日(土)16時~16時30分
奥華子 23日(日・祝)16時~16時30分
moumoon 24日(月・振休)16時~16時30分
Crystal Kay 25日(火)16時30分~17時
日本初登場!レゴ®サンタがお出迎え
日本初登場となるレゴ®サンタが、ランドマークプラザ2階みなとみらい駅方面エントランス前にやってきます。83,250個のブロックを使用した高さ185cmの巨大サンタ!11月14日から12月25日の期間中、見学できます。
イルミネーション特集トップへ

The Landmark Christmas
2018年11月14日(水)〜2018年12月26日(水) 07:00〜00:00
高さ約8mのホワイトクリスマスツリー登場
横浜ランドマークタワーでは、11月14日~12月25日の期間中、オーセンティックなクリスマスをテーマにしたイベント「The Landmark Christmas」を開催。ランドマークプラザ1階 サカタのタネ ガーデンスクエアでは雪が降り積もる姿をイメージした高さ約8mのクリスマスツリーが登場。また開業25周年を迎える今年は、降雪イベント「Merry Snow Christmas」が限定復活する。

ヨコハマミライト~みらいを照らす、光のまち~
2018年11月14日(水)〜2019年2月17日(日)
みなとみらい21グランモール公園イルミネーション実行委員会は、2018年11月14日(水)~2019年2月17日(日)の期間中、官民一体で、このまちで暮らす人々が未来へと向かう希望の光を感じる“みらいを照らす、光のまち”をテーマに冬の横浜・みなとみらいエリアを彩るイルミネーション「ヨコハマミライト~みらいを照らす、光のまち~」を開催します。 横浜駅東口から横浜ランドマークタワー ドックヤードガーデンまでの各エリアが色鮮やかに照らされます。

みなとみらい~横浜駅がイルミでつながる「ヨコハマミライト」横浜市内最大級・全長約1.5㎞
2018年11月14日(水)〜2019年2月17日(日) 00:00〜23:59
横浜駅東口から横浜ランドマークタワー ドックヤードガーデンまでの各エリア全長約1.5㎞がイルミネーションでつながる「ヨコハマミライト~みらいを照らす、光のまち~」が、11月14日(水)から来年2019年2月17日(日)まで開催されます。
昨年好評だった「グランモール公園 美術の広場」やランドマークプラザとクイーンズスクエア横浜をつなぐ「ヨーヨー広場」から拡大し、ドックヤードガーデンから横浜駅東口のスカイビルや横浜新都市ビルまでの全長1.5㎞で展開するイルミネーションは横浜市内最大級。ブルーやシャンパンゴールド、ホワイトの約50万球のLEDライトが輝き、街を鮮やかに彩ります。
点灯時間は16時から23時。11月14日(水)には18時30分からMARK IS みなとみらい前で点灯式が行われます。
【点灯式の様子はこちら↓】

関連記事あり
横浜ランドマークタワーを駆け上れ!登りきったその先には圧巻の絶景が…!
