全国 湖のよりみち案内
湖のTOP USER
平岩蘭さん
富士山の麓に位置し富士五湖の1つに数えられる河口湖。富士箱根伊豆国立公園にも指定されています。
水面標高833m(富士五湖最低の標高)、湖岸線19.08km(富士五湖最長)、面積5.48㎢(富士五湖最大)、最大深度14.6(富士五湖4番目)。
河口湖ではレンタルボートで周遊を楽しんだり、釣りも楽しめます。釣りはルアーフィッシングのブラックバス、ニジマス、わかさぎ、へらぶな、鯉釣りなどを楽しむことができます。
その他、湖周辺でのイベントは1年を通して充実しており、美術家や公園などの施設も揃っているため、1日中楽しめる環境が整っています。
夕焼けに染まる河口湖
小曲展望広場前で見た夕景に癒されました。
敢えて富士山が入らない場所ですが、こんな姿の河口湖は初めてかも。
by やの きさらぎ
2019年2月17日
河口湖の桜
4月中旬
富士山のお膝元である河口湖では、町の至るところから富士山を眺めることができる。無数にある富士山ビューポイントのなかでも、桜の季節に多くのカメラマンが訪れるのが、河口湖大橋北詰に突き出した小さな岬「産屋ヶ崎(うぶやがさき)」。周辺のソメイヨシノは20本ほどと決して多くないが、桜を前景に湖面穏やかな河口湖と雪を頂く富士山を撮影することができる。この他、北岸の「長崎公園」は270度湖に面しているため、富士山の稜線が裾野まで望める。春は桜の並木が咲き競い、見事。また、湖畔沿いに整備された歩行者専用道路「ウォーキングトレイル」の北岸のルートは、富士山を眺めながら散歩できる絶景ポイント。春は沿道を彩る桜並木と芝桜による濃淡ピンクのコラボが楽しめ、「富士・河口湖さくら祭り」のメイン会場となる。
河口湖の紅葉
11月中旬
山梨県南都留郡富士河口湖町にある「河口湖」。富士山の麓に位置し富士五湖の1つに数えられ、富士箱根伊豆国立公園にも指定されています。11月初旬から色づきが始まり、見頃は11月中旬です。河口湖の北岸、約150mにわたって続くもみじ回廊は人気の紅葉スポットです。また、11月に行われる「富士河口湖紅葉まつり」の期間中はライトアップも実施され、ライトに照らされた色鮮やかな紅葉の中に浮かび上がる富士山の姿が楽しめます。
関連記事あり
【山梨 富士河口湖町 観光】おすすめ5選!河口湖の逆さ富士、大石公園

2017.12の狭山湖に沈む夕陽とその頃に見えるシルエットの富士山。まるで1枚の絵画を見ているかのような
幻想的な美しさでした。
by Takayasu Sasaki
ダム湖100選

2018年5月27日
狭山湖の桜
3月下旬~4月上旬
所沢市にある狭山湖は県立狭山自然公園の中にある湖です。ダム湖100選にも選出されています。4月上旬になるとソメイヨシノやオオシマザクラ、ヤマザクラなど約2万本もの桜が咲き誇ります。市内で最も桜の本数が多く、満開の時期には県内外から多くの人が訪れる所沢1番の桜の名所となっています。狭山湖の全長700mの堤防から眺める満開のサクラは圧巻です。ピンク色や緑色だけでなく湖の青色が加わり、趣のある景色を楽しむことができるのは、狭山湖のお花見ならではです。
関連記事あり
【東京・神奈川・千葉・埼玉】おすすめ絶景夕日スポット5選!

関連記事あり
【埼玉】桜・お花見 おすすめ13選!開花情報に見頃を紹介


奥日光の入り口に位置する中禅寺湖。周囲約25km、最大水深163mで、およそ2万年前に男体山の噴火による溶岩で渓谷がせき止められ、原形ができたといわれています。穏やかな気候のため、明治から昭和初期にかけては外国人の避暑地として賑わいました。男体山のふもとに広がるのどかな湖畔は四季折々の表情を楽しめますが、特に初夏のツツジ、秋の紅葉が見事です。また、遊覧船に乗って水上からの景色を楽しむのもオススメ。紅葉シーズンには「紅葉廻り」コースも運行されます。
中禅寺湖
風が強かった。
by うなぎ
2018年9月18日
中禅寺湖千手ヶ浜のクリンソウ
6月上旬〜6月下旬
中禅寺湖の西の端にある、南北2キロにわたる浜。かつて勝道上人が建てたという千手観音堂があった。樹齢200年以上のミズナラやハルニレなどが林をつくる自然豊かな環境である。一般車の乗り入れはできず、徒歩のほか、季節によりバスや船で訪れることができる。初夏にはクリンソウの群生が人気。

中禅寺湖の紅葉
10月上旬~10月中旬
日光国立公園を代表する中禅寺湖の紅葉は10月上旬から色づき始め、10月中旬まで見頃が続きます。湖畔周辺には、カエデ、ミズナラ、カツラやブナなどの紅葉を見ることができます。湖上を遊覧する船から見渡すことのできる紅葉廻りコースも運行されるので、湖上から見渡す光景もおすすめです。
