全国 イルミネーションのよりみち案内
イルミネーションのTOP USER
nanakoさん

今回で15回目を迎える「東京ドイツ村」のウィンターイルミネーション。今回は「笑顔のきせき」をキーワードに幻想的な光景を繰り広げます。
今年は過去から未来への旅を演出。タイムマシーンに乗って過去を巡る旅をし、見晴らし台にたどり着くと懐かしいあの光景が。その後、幸せになれるという言い伝えのある「愛ランド」を目指しましょう。
華夏
チャイナランタンの華美な壮大さを味わいました。
by Teppei Takahashi
2019年1月25日
東京ドイツ村
千葉県袖ケ浦市永吉419 東京ドイツ村
千葉県袖ケ浦市の東京ドイツ村。
敷地面積27万坪、東京ドームの約19倍と広大な敷地に様々な施設が設置されている複合型テーマパークです。
観覧車やバイキング、釣り堀、パターゴルフなど約20種類の有料アトラクションのアミューズメントエリア、約6.7haの広大な芝生の広場、すべり台、ブランコ、ターザンロープ、砂場などが設置されているわんぱく広場、ボルダリング場、バスケット・サッカー・ストラックアウトなど、人気のスポーツを楽しめるスポーツランド、ミニブタをはじめ、モルモット・ヤギ・ヒツジ達と触れ合えるこども動物園、野菜・果物の収穫体験、約200種5,000株のローズガーデンや、芝桜、あじさい、コスモス、コキアなど四季折々の花が美しいフラワーガーデンなど見所が満載です。

関連記事あり
【最新版】まだ間に合う!関東 イルミネーション おすすめ18選!
関連記事あり
【千葉 菜の花】おすすめ名所8選!(2021年最新版)

関連記事あり
【関東 イルミネーション】おすすめ34選!



東京の新名所「東京スカイツリー」は634mという世界一の高さを誇り、その存在感は圧倒的です。スカイツリーのふもと「スカイツリータウン」には、バラエティ豊かな店舗が集う「東京ソラマチ」や「すみだ水族館」、「プラネタリウム」などが集結し、1日中満喫できるスポットととして新たな下町の賑わいを見せています。スカイツリー350m地点にある展望デッキからは、360度の大パノラマを堪能することができます。地上450mの天望回廊からは、関東一円を見渡す広大なビューを楽しむことができます。
スーパームーンとスカイツリー
薄曇りで月に靄がかかった感じが逆に良かったです。
by ARA
2016年11月15日
東京スカイツリーの桜
3月下旬〜4月中旬
東京スカイツリーの展望デッキ フロア350の窓ガラス横幅約110メートル、高さ約2メートルの巨大スクリーンに仕立てた「SKYTREE ROUND THEATER」では、春の花で演出されたスポットや、春らしいフレームでの景色の撮影ができるフォトスポットなど、春限定の特別映像が上映されます。東京スカイツリータウンや地元の桜の名所を中心にめぐりながら、全7ヶ所のうち4ヶ所以上のスタンプポイントを集めると、特製レジャーシートがもらえるスタンプラリーイベントなど、子供でも楽しめるイベントも開催されます。

関連記事あり
【浅草 観光】おすすめ18選!穴場から定番まで

関連記事あり
【墨田区 観光】おすすめ4選!東京スカイツリー、江戸東京博物館

関連記事あり
1月31日(水)の天体ショー「皆既月食」&「ブルームーン」を東京スカイツリータウン(R)から観測!


東京都立川市と昭島市にまたがる日本の国営公園。
日本を代表する国営公園で東京ドーム約39個分の広さを誇ります。園内はドックラン、フットサルコート、レインボープール、バーベキューガーデンなど多くの施設を有しています。植物も豊富で秋の300mのイチョウ並木は絶景です。その他にもソメイヨシノ(3月下旬から4月上旬)、睡蓮(見頃6月)、紫陽花(6月中旬から7月上旬)、ヒマワリ(7月下旬から8月上旬)など四季を通じて数々の植物の景観を楽しめる公園です。
国営昭和記念公園
桜とチューリップのコラボ
by Masami
2019年4月5日
国営昭和記念公園の河津桜
2月下旬〜3月上旬
国営昭和記念公園は立川市と昭島市にまたがる国営公園で、広さはなんと東京ドーム約39個分を誇っています。園内には1500本の桜があり、例年3月下旬から4月中旬にかけて見頃を迎えます。「桜の園」には200本のソメイヨシノがあり、大木が多く、枝が目線まで垂れているので、間近で観賞できます。また、大きな原っぱやドックラン、BBQガーデンなどたくさんの施設があるので、お花見だけではなく、様々な楽しみ方ができます。自転車をレンタルできるので、広い園内をサイクリングしながら満開の桜の景色を楽しむのもオススメです。

国営昭和記念公園の桜
3月下旬~4月中旬
国営昭和記念公園は立川市と昭島市にまたがる国営公園で、広さはなんと東京ドーム約39個分を誇っています。園内には1500本の桜があり、例年3月下旬から4月中旬にかけて見頃を迎えます。「桜の園」には200本のソメイヨシノがあり、大木が多く、枝が目線まで垂れているので、間近で観賞できます。また、大きな原っぱやドックラン、BBQガーデンなどたくさんの施設があるので、お花見だけではなく、様々な楽しみ方ができます。自転車をレンタルできるので、広い園内をサイクリングしながら満開の桜の景色を楽しむのもオススメです。

国営昭和記念公園のチューリップ
4月中旬〜5月上旬
東京都立川市と昭島市にまたがる日本の国営公園。
日本を代表する国営公園で東京ドーム約39個分の広さを誇ります。園内はドックラン、フットサルコート、レインボープール、バーベキューガーデンなど多くの施設を有しています。 植物も豊富で秋の300mのイチョウ並木は絶景です。その他にもソメイヨシノ(3月下旬から4月上旬)、睡蓮(見頃6月)、紫陽花(6月中旬から7月上旬)、ヒマワリ(7月下旬から8月上旬)など四季を通じて数々の植物の景観を楽しめる公園です。
例年4月中旬頃、昭和記念公園内の小川の両岸に約23万本の色鮮やかなチューリップが咲き誇ります。ピンク、赤、黄色、オレンジなどのカラフルなチューリップが一面に広がる光景は圧巻です。

国営昭和記念公園のネモフィラ
4月下旬〜5月中旬
東京都立川市と昭島市にまたがる日本の国営公園。
日本を代表する国営公園で東京ドーム約39個分の広さを誇ります。園内はドックラン、フットサルコート、レインボープール、バーベキューガーデンなど多くの施設を有しています。 植物も豊富で秋の300mのイチョウ並木は絶景です。その他にもソメイヨシノ(3月下旬から4月上旬)、睡蓮(見頃6月)、紫陽花(6月中旬から7月上旬)、ヒマワリ(7月下旬から8月上旬)など四季を通じて数々の植物の景観を楽しめる公園です。
例年4月下旬から5月中旬、ゴルーデンウィーク頃に見頃を迎えるネモフィラ。空色のネモフィラ約20,000本があたり一面に咲き誇ります。

国営昭和記念公園のポピー
5月中旬〜6月上旬
東京都立川市と昭島市にまたがる日本の国営公園。
日本を代表する国営公園で東京ドーム約39個分の広さを誇ります。園内はドックラン、フットサルコート、レインボープール、バーベキューガーデンなど多くの施設を有しています。 植物も豊富で秋の300mのイチョウ並木は絶景です。その他にもソメイヨシノ(3月下旬から4月上旬)、睡蓮(見頃6月)、紫陽花(6月中旬から7月上旬)、ヒマワリ(7月下旬から8月上旬)など四季を通じて数々の植物の景観を楽しめる公園です。
例年5月中旬から6月上旬、昭和記念公園内の11,000㎡という広大な敷地に、約180万本のシャーレーポピーがに緩やかな斜面に真っ赤な花を咲かせます。

国営昭和記念公園のあじさい
6月上旬〜7月上旬
東京都立川市と昭島市にまたがる日本の国営公園。
日本を代表する国営公園で東京ドーム約39個分の広さを誇ります。園内はドックラン、フットサルコート、レインボープール、バーベキューガーデンなど多くの施設を有しています。 植物も豊富で秋の300mのイチョウ並木は絶景です。その他にもソメイヨシノ(3月下旬から4月上旬)、睡蓮(見頃6月)、紫陽花(6月中旬から7月上旬)、ヒマワリ(7月下旬から8月上旬)など四季を通じて数々の植物の景観を楽しめる公園です。
6月上旬から7月上旬にかけて、ガクアジサイ、西洋アジサイ、ヤマアジサイ、タマアジサイ、アナベルなどの約60種、9,300株のあじさいが園内に咲き誇ります。
国営昭和記念公園のひまわり
7月下旬~8月中旬
東京都立川市と昭島市にまたがる日本の国営公園。
日本を代表する国営公園で東京ドーム約40個分の広さを誇ります。園内はドックラン、フットサルコート、レインボープール、バーベキューガーデンなど多くの施設を有しています。 植物も豊富で秋の300mのイチョウ並木は絶景です。その他にもソメイヨシノ(3月下旬から4月上旬)、睡蓮(見頃6月)、紫陽花(6月中旬から7月上旬)、ヒマワリ(7月下旬から8月上旬)など四季を通じて数々の植物の景観を楽しめる公園です。
昭和記念公園の「ひまわり畑」は、約50,000本が植えられており、首都圏でも有数のひまわりスポット。園内の「花の丘」には、40,000本の「ヒマワリ迷路」、10,000本の「画家の愛したひまわり畑」(ゴッホやモネが愛した種類のひまわり)が植えられているの2ヶ所で観賞できます。

国営昭和記念公園のコスモス
9月上旬~11月上旬
東京都立川市と昭島市にまたがる日本の国営公園。
日本を代表する国営公園で東京ドーム約39個分の広さを誇ります。園内はドックラン、フットサルコート、レインボープール、バーベキューガーデンなど多くの施設を有しています。 植物も豊富で秋の300mのイチョウ並木は絶景です。その他にもソメイヨシノ(3月下旬から4月上旬)、睡蓮(見頃6月)、紫陽花(6月中旬から7月上旬)、ヒマワリ(7月下旬から8月上旬)など四季を通じて数々の植物の景観を楽しめる公園です。
毎年9月上旬頃から11月上旬にかけて、園内の3ヶ所に約550万本のコスモスが咲き誇ります。9月上旬~10月上旬から「ハッピーリング」約70万本が「原っぱ東花畑」で最初の見頃を迎え、次いで10月下旬~11月上旬から「イエローキャンパス」他2種のコスモス約80万本が「原っぱ西花畑」で見頃を迎えます。そして圧巻は、10月上旬~10月下旬に咲くピンク色の「ドワーフセンセーション」400万本。「花の丘」が一面ピンク色に染まる景観は絶景です。

国営昭和記念公園の紅葉
11月上旬〜11月下旬
立川市と昭島市にまたがる東京ドーム約39個分の広大な都市公園。園内は広場ゾーン・森のゾーン・水のゾーンなどに分かれており。サイクリングやバーベキューなどのレジャー施設も充実しています。イチョウ並木は98本のイチョウが約300メートルにわたり並んでおり、例年11月上旬から11月下旬が見頃です。

関連記事あり
【関東 花畑】おすすめスポット6選!

関連記事あり
【東京の紅葉】おすすめ15選!高尾山に奥多摩の穴場、23区の名所まで!

関連記事あり
【東京】アスレチック13選!大人も子どもも楽しめる!(2021年最新情報)

関連記事あり
初夏と言ったら屋台飯!都内で開催のグルメイベント・フードフェス5選!




スカイデッキからの風景
六本木ヒルズスカイデッキからの夜景は東京タワーが一層輝いて絶景。
by nanako
イルミネーション

2017年11月27日
六本木ヒルズ・毛利庭園・六本木さくら坂の桜
3月下旬~4月中旬
回遊式の日本庭園である毛利庭園では、毛利池をはじめ、滝や川のせせらぎなど、自然を感じながら夜桜が楽しめます。また、約400mの桜並木が続く六本木さくら坂は、六本木ヒルズの再開発で植えられた桜が15年を経て道を覆うほどの桜並木に成長しました。美しくライトアップされた夜の桜並木は、日中とは異なった景観を楽しむことができます。

関連記事あり
【港区 観光】おすすめ16選!六本木、東京タワー、忠臣蔵ゆかりのお寺まで

関連記事あり
「六本木駅発、展望台と庭園散歩」六本木ヒルズと東京ミッドタウンを探検気分で散歩する。

関連記事あり
【六本木】アートにグルメ、お土産も!「六本木」で見つけた楽しいよりみちスポット
関連記事あり
新感覚スナック「Cream Deli」発売記念 「CreamDeli Cafe by おやつカンパニー」六本木に期間限定オープン!!

関連記事あり
2月2日から3日間の限定オープン 「ティファールクレープカフェ」でフランス流クレープを楽しもう!

関連記事あり
SNS映え間違いなしのバレンタイン限定スイーツが登場!六本木ヒルズで素敵なバレンタイン




稲城市と川崎市多摩区の広大な敷地にある「よみうりランド」。東京の西側にある最大級の遊園地で、バリエーション豊かな40種類以上のアトラクションを体験できます。京王線「京王よみうりランド駅」からは、ゴンドラ「スカイシャトル」に乗車。約5〜10分間の空中散歩が気分をさらに高揚してくれて、よみうりランドのテーマ「空から行けちゃう遊園地」の語源にもなっています。
人気No.1のアトラクションは、ジェットコースター「バンデット」。全長1,560mの長距離コースに加え、自然ならではの傾斜を利用した高低差のあるレールを最高時速110kmで駆け抜けます。さらに、期間限定の企画が面白いのも特徴的。夏季にはずぶ濡れ必至の「スプラッシュバンデット」として、冬季にはLEDの美しい照明とコース途中に火柱が立つ「スターライトバンデット」として、季節に合わせたスリルを楽しめます。
絶叫系以外にも、東京の遊園地の中では随一の標高を誇る「大型観覧車」がおすすめ。多摩丘陵約160mの高さから望む絶景は格別で、富士山や高層ビル、レインボーブリッジまでみることができます。多摩方面で自然鑑賞をしたついでに、遊園地での思い出もつくってみませんか。
光のトンネル
毎年恒例のよみうりランドのイルミネーション、カラフルに点灯する光のトンネルはいつの間にか冬の寒さを忘れさせます。
by zawamiki
2016年12月14日
よみうりランドの桜
3月下旬〜4月上旬
よみうりランドは夏にはプール、冬にはイルミネーションなどが有名ですが、春には多くの桜が咲き誇る人気のお花見スポットとなっています。桜の見頃は例年3月下旬〜4月上旬ごろとなっています。なんといってもジェットコースターや観覧車、ゴンドラから桜を眺める、一風変わったお花見ができるのが魅力です!夜は桜のライトアップもされるため、園内が幻想的な空間に包まれます。ライトアップは3月21日から4月7日の期間、日没後から20時にかけて行われます。

関連記事あり
よみうりランドをおトク楽しむ方法多数!遊園地の各種割引キャンペーン

関連記事あり
【稲城市 観光】おすすめ5選!よみうりランドに稲城中央公園

関連記事あり
【東京 遊園地】おすすめ23選!




花をテーマにした施設とした東海地区最大級の花畑のなばなの里。約13,000坪の敷地に春の梅、桜、チューリップ、バラ、夏のあじさい、花しょうぶ、秋のコスモス、ダリアなどを観賞することができます。
・しだれ梅(見頃2月中旬〜下旬)
樹齢100年を超える古木も含めた約330本のしだれ梅が園内に咲き乱れます。毎年2月下旬頃「しだれ梅まつり」が開催されています。
・河津桜(見頃 3月中旬)
ソメイヨシノよりも開花が数週間早く、濃いピンク色の花びらが特徴の河津桜。園内には約300本の河津桜が植えられていて、桜のトンネルが池の周辺にできあがります。毎年3月中旬には「河津桜まつり」が開催されています。
・あじさい・花しょうぶ(見頃 6月上旬〜下旬)
8,000坪の敷地内(日本最大規模)に50種類70,000株のあじさいと、50種8,000株の花しょうぶが植えられています。
・イルミネーション(毎年11月中旬〜3月下旬頃)
冬のイルミネーションイベント。LEDを使用したイルミネーションイベントで毎年多くの人で賑わう一大イベントです。
ハートの桜道♡なばなの里
なばなの里でみつけた、河津桜で作られたハート♡
心がほっこりしました♪
by ゆかころ
2019年3月24日
なばなの里のあじさいと花菖蒲
6月上旬〜6月下旬
花をテーマにした施設とした東海地区最大級の花畑のなばなの里。約13,000坪の敷地に春の梅、桜、チューリップ、バラ、夏のあじさい、花しょうぶ、秋のコスモス、ダリアなどを観賞することができます。国内最大級スケールのあじさい・花しょうぶ園では、50種類70,000株のあじさいと、50種8,000株の花しょうぶが植えられ、5月下旬頃から見頃を迎えます。中央の棚田では様々な品種の花しょうぶが見られ、他にも200m続くあじさい棚「あじさいロード」は必見です。珍しい品種も並び楽しませてくれる他、夜はライトアップもあり静かな雰囲気の中、夕涼みを満喫できます。

なばなの里のバラ
5月上旬~6月下旬
花をテーマにした施設とした東海地区最大級の花畑が三重県桑名市長島町にある「なばなの里」です。約13,000坪の敷地に春の梅、桜、チューリップ、バラ、夏のあじさい、花しょうぶ、秋のコスモス、ダリアなどを観賞することができます。
ベゴニアガーデン内の7,590平方mのバラ園には約800種・約4,000本のバラが咲き誇り、バラまつり期間中には夜のライトアップも行われます。
関連記事あり
【関西 花畑】おすすめスポット6選!

関連記事あり
日帰りで行く!東海地方のバラの名所・見頃おすすめ5選
