素敵によりみち
現在地
イベント
テーマ
エリア
特集記事
ログイン
トップ
イルミネーション・ライトアップ
全国のイルミネーション・ライトアップ
エリア
全国
都道府県を選択
関東
東京都
神奈川県
千葉県
埼玉県
茨城県
群馬県
栃木県
関西
大阪府
兵庫県
京都府
奈良県
滋賀県
和歌山県
北海道・東北
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
甲信越・北陸
山梨県
新潟県
富山県
長野県
石川県
福井県
東海
静岡県
愛知県
岐阜県
三重県
四国
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
中国
岡山県
鳥取県
島根県
広島県
山口県
九州・沖縄
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
テーマ
イルミネーション・ライトアップ
今が旬
桜
菜の花
チューリップ
夜桜
芝桜
カタクリ
ツツジ
花の名所
いちご狩り
シーン
デート
子供
女子
シニア
定番
名所
絶景
スパ・温泉
御朱印
公園
年中行事・歳時記
動物園
美術館
水族館
博物館
歴史
神社仏閣
相撲部屋
御朱印
御朱印帳
幕末
城
墓
偉人像
屋敷跡
古墳
旧邸
庭園
史跡
特別史跡
伝統芸能・大衆芸能
歴史的建造物
国宝
山手七福神
世界遺産
重要文化財
名勝
特別名勝
グルメ
カフェ
スイーツ
ケーキ
パン
ランチ
日本酒
アイスクリーム
グルメ
飲食店
花・自然
桜
ツツジ
菜の花
カタクリ
芝桜
レンゲ
チューリップ
ネモフィラ
水芭蕉
ポピー
シャクナゲ
バラ
藤
ハス
アジサイ
菖蒲
ひまわり
シャクヤク
紅葉
コスモス
イチョウ
牡丹
梅
カンヒザクラ
花・植物
植物園
風景・景色
名所
絶景
山
滝
夜景
展望台
湖
橋
渓谷
ダム
パワースポット
聖地
坂
交差点
味覚狩り
味覚狩り
いちご狩り
りんご狩り
きのこ狩り
たけのこ狩り
さつまいも狩り
ぶどう狩り
メロン狩り
ブルーベリー狩り
梨狩り
栗狩り
柿狩り
桃狩り
みかん狩り
ご当地
JA直売所
道の駅
農産物直売所
お土産
物産展
商店街
百選
日本夜景百選
新東京百景
名水百選(昭和)
日本100名城
日本の秘境100選
にほんの里100選
名水百選(平成)
日本百名道
日本百景
日本の夕陽百選
日本の滝百選
関東の富士見百景
体験
工場見学
バーベキュー
自然体験・アウトドア
アスレチック
動物ふれあい
水遊び
牧場
キャンプ場
釣り場
ロング滑り台
プラネタリウム
アイススケート
ラフティング
カート
VR
バンジージャンプ
射撃場
潮干狩り
スキューバダイビング
ビール作り体験
体験
観察
エンタメ
映画館
芸能人・著名人
映画・映像
メイドカフェ・メイド喫茶
ガチャ
ゲームセンター
ボウリング
バッティングセンター
テーマパーク・遊園地
屋内テーマパーク
漫画喫茶
ビリヤード
ネットカフェ
ゲーム関連
ダーツ
ホビー
各種ショー
アート・カルチャー
本屋
博物館
美術館
展覧会
展示
演劇・ダンス
サブカルチャー
イベント
イルミネーション
イルミネーション・ライトアップ
バレンタイン
バレンタインデー
音楽
セミナー・講演
健康・福祉・教育
祭り
ウィンターセール
初売り
バーゲン
福袋
フリマ・バザー
フェス
花火大会イベント
総合イベント
朝市
スポーツ
ウォーキング
海・プール
スポーツ
メディア掲載
ぶらり途中下車の旅
その他
ファッションビル
専門店
ショッピングモール
スタジアム
大学
ミュージアム
うつわ
プール
海水浴場
駅
ゴルフ場
雑貨屋
平成百景
新日本百景
日本百名谷
新日本百名山
花の百名山
新・花の百名山
ため池百選
ダム湖100選
日本百名峠
日本神社百選
日本の渚百選
海水浴場百選
日本の白砂青松100選
遊歩百選
森林浴の森100選
日本の棚田百選
日本さくら名所100選
にっぽんの温泉100選
日本百名湯
名湯百選
本物の名湯ベスト100
日本の歴史公園100選
公共建築百選
優良ホール100選
日本の都市公園100選
日本の道100選
日本百名橋
ショップ
宿泊施設
コンサートホール
運動場
電車
学校
イベント
ホタル
サルビア
スキー場
スノーボード
スキー
椿
棚田
ロウバイ
花火大会
ミズバショウ
夏祭り
コキア
工場夜景
桃の花
弘前城
青森県弘前市下白銀町1
弘前藩初代藩主である津軽為信は、主家である南部氏から天正16年(1588年)独立し、津軽地方を平定。その後、津軽為信の子、信枚が弘前城を築城しました。江戸時代には弘前藩津軽氏4万7千石の居城として、津軽地方の政治経済の中心地として重要な役割を担っていました。城の造りは本丸を二の丸以下の曲輪が囲むように縄張りされている輪郭式の城です。本丸のみ石垣造りで、そのほかの曲輪は土塁で造られています。築城当時の天守は五重だったものの、寛永4年(1627年)落雷により焼失。現存の天守は、江戸時代後期に本丸の辰巳櫓を改築して天守の代用としたものです。天守は「現存12天守」のひとつで、層塔型の三重三階で銅瓦葺きです。 現在、天守閣は、弘前城史料館として、藩政時代の史料・資料(歴代藩主が使用した駕籠や小道具、調度品の他、刀や槍、鉄砲や大筒)が展示されています。 また、現存している天守や櫓などは国の重要文化財に指定。また城跡は国の史跡に指定されています。
桜
名所
日本100名城
城
弘前さくらまつり
2018年4月21日(土)〜2018年5月6日(日)
弘前城の桜
4月下旬~5月上旬
光前寺のしだれ桜ライトアップ
〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂29 宝積山 光前寺
2018年4月13日(金)〜2018年4月30日(月) 19:00〜21:00
幻想の古刹 光前寺「春宵一刻値千金」 天台宗宝積山光前寺は、不動明王をご本尊として貞観2年(860年)に本聖上人により開基された。光苔や樹齢数百年の杉並木に囲まれた境内には重要文化財の弁天堂や三重塔が立ち並び南信州随一の祈願霊場として知られている。約120本のしだれ桜が開花にあわせてライトアップされ、幽玄の世界を演出する。三重塔や参道、苔の古道などにも行燈点灯し更に幻想の世界へと誘う。光のセレモニーをお楽しみに!
子供
桜
イベント
花・植物
イルミネーション・ライトアップ
観察
女子
デート
シニア
おおむら花まつり
〒856-0834 長崎県大村市玖島1-43 大村公園、裏見の滝自然花苑
2018年3月25日(日)〜2018年6月20日(水)
国指定天然記念物“オオムラザクラ”は必見 「日本さくら名所100選」の地、大村公園は3月下旬~4月中旬にかけて、国指定の天然記念物“オオムラザクラ”をはじめとする約2000本の桜、5月下旬~6月中旬には約10万株、およそ30万本の花菖蒲が見頃を迎え、イベント、出店、夜のライトアップなど多くの人で賑わいをみせる。また、野岳地区にある裏見の滝自然花苑では、4月上旬~5月上旬にかけて、約40種類、約6,000本のしゃくなげが咲き誇る。
子供
桜
イベント
花・植物
イルミネーション・ライトアップ
観察
女子
デート
シニア
あやめ公園 あやめまつり
〒993-0087 山形県長井市横町5番 あやめ公園
2018年6月15日(金)〜2018年7月8日(日)
きわだつは ゆかしき 美のかたち 全国的にも貴重な「長井古種」をはじめとする、500種100万本の可憐な「あやめ」が夏の訪れを告げる。まつり期間には、屋台・各種イベント・野だて茶会などが開催され、訪れる人を楽しませてくれる。夜には行燈が灯り、神秘的なあやめを鑑賞することができるのも魅力。期間中は、長井おどり大パレードなどさまざまなイベントが開催される。
イベント
祭り
花・植物
イルミネーション・ライトアップ
各種ショー
観察
ウォーキング
伝統芸能・大衆芸能
女子
シニア
夏の飛騨高山ライトアップ
〒506-0023 岐阜県高山市神明町 高山市宮川中橋周辺
2018年7月1日(日)〜2018年8月16日(木) 19:30〜22:00
夕涼みのお散歩にいかが? 飛騨高山を訪れたらはずせないスポットの中橋。昼間の賑わいから一変し、落ち着いた雰囲気になる夜の中橋をライトアップする。高山の夜は暑さが和らぎ過ごしやすくなるので、夜のおさんぽにぴったり!
子供
イベント
イルミネーション・ライトアップ
女子
デート
シニア
高岡御車山祭
富山県高岡市 高岡市山町一帯・片原町周辺
2018年5月1日(火) 11:00〜18:00
時を超えた華がゆく 毎年5月1日に開催される高岡の伝統工芸の粋を集めた豪華絢爛な曳山「高岡御車山祭」。豊臣秀吉から拝領したものを高岡の開祖前田利長公が町民に与えたことから始まり、400年の歴史を誇る。国指定重要有形・無形民俗文化財であり、2016年にユネスコ無形文化遺産にも登録された。4月30日の宵祭・ライトアップでは、宵闇に浮かぶ美しい御車山を見ることができ、ものづくりの町高岡の伝統工芸の粋を間近で感じられる。
子供
イベント
祭り
イルミネーション・ライトアップ
年中行事・歳時記
女子
デート
シニア
鶴ヶ城公園ライトアップ
〒965-0873 福島県会津若松市追手町1-1 鶴ヶ城
2018年4月6日(金)〜2018年5月6日(日)
鶴ヶ城の夜桜 東日本最大級の規模で史跡内全体をライトアップする。夜空に浮かび上がる1000本の桜の幻想的な美しさを楽しもう! また、西出丸の西側の桜をLEDライトが照らし、お堀の水面に映る夜桜も楽しめる。日本の桜100選に選ばれた鶴ヶ城の夜桜を楽しもう!
子供
イベント
花・植物
イルミネーション・ライトアップ
観察
ウォーキング
女子
デート
シニア
あさひ公園の桜ライトアップ
〒963-7859 福島県石川郡石川町南町36 あさひ公園
2018年4月1日(日)〜2018年4月30日(月) 18:00〜23:00
桜並木を幻想的にライトアップ 石川町には今出川・北須河川沿いの桜並木や、古くからそびえる一本桜など、見応えのある桜の木がたくさんあり、開花時期になると、桜めぐりが楽しめるイチオシのエリア。あさひ公園は、北須川と今出川の合流地点にあり、多くの町民がお花見をするスポットだ。4月中は夜間にライトアップが実施され、昼間とは異なる幻想的な景色を見ることができる。夜桜の下、大切な人とのお散歩はいかが?
子供
イベント
花・植物
イルミネーション・ライトアップ
観察
女子
デート
シニア
やましろ万灯会
〒922-0242 石川県加賀市山代温泉 薬王院温泉寺
2018年8月16日(木) 18:30〜21:00
幻想的な灯りの小路 アイウエオ50音を創ったとされる明覚上人は、薬王院温泉寺の初代住職。お盆の夜、森を通る遊歩道に柔らかな灯り火の道が現れる。
子供
イベント
イルミネーション・ライトアップ
年中行事・歳時記
女子
デート
シニア
栃尾栗山沢しだれ桜 ライトアップ
〒940-0155 新潟県長岡市栗山沢 栗山沢しだれ桜広場
2018年4月20日(金)〜2018年4月25日(水)
栗山沢に しだれ桜が春をつれてくる 市の天然記念物であり、栗山沢にある樹齢約110年のしだれ桜。樹高15m、幹囲2.25m、樹勢なお盛んで、春の満開の時の絢爛さはとても見事だ。日露戦争で仙台砲兵隊に従軍した坂内五左エ門が帰郷する折に、種子を持ち帰り育てた。桜の開花に合わせてライトアップされる。村人の手づくり観桜会が毎年開かれており、今年は22日におこなわれる。
子供
イベント
花・植物
イルミネーション・ライトアップ
観察
女子
デート
シニア
玉簾の滝ライトアップ
〒999-8201 山形県酒田市升田字大森 玉簾の滝
2018年4月28日(土)〜2018年5月6日(日)
幻想的な世界を醸し出す玉簾の滝 山形県随一の高さ63m、幅5mの直瀑のライトアップ。日中の滝とはまた違った幻想的な世界を感じることができる。駐車場からは遊歩道が整備されているが、懐中電灯をもってでかけよう。
子供
イベント
イルミネーション・ライトアップ
女子
デート
シニア
丹鶴城公園(新宮城跡)桜ライトアップ
〒647-0081 和歌山県新宮市新宮字丹鶴7688 丹鶴城公園(新宮城跡)
2018年3月19日(月)〜2018年4月27日(金) 18:00〜23:00
城跡から見る幻想的な桜のライトアップ 平成2年から毎年行われている丹鶴城公園の桜ライトアップ。城跡に照らされる桜は、まさに幻想的! ぜひ美しい光景を見に足を運んでみよう。 ※台風21号の影響により、立入禁止エリアあり
子供
桜
イベント
花・植物
イルミネーション・ライトアップ
観察
女子
デート
シニア
三室戸寺 あじさい園の開園
〒611-0013 京都府宇治市莵道滋賀谷21 三室戸寺
2018年6月1日(金)〜2018年7月8日(日) 08:30〜16:30
50種・1万株のあじさいが淑やかに咲く 四季を通して様々な植物を楽しめる三室戸寺。中でも1万株のあじさいが咲く初夏の時期は「あじさい寺」と言われるほど見事な景観となる。杉並木の間からセイヨウアジサイ、ガクアジサイ、カシワバアジサイなど多彩な品種のあじさいが楽しめ、また“幻のあじさい”とされている「七段花」も見ることができる。ライトアップされた幻想的なあじさいも必見。
子供
イベント
花・植物
イルミネーション・ライトアップ
観察
女子
デート
シニア
赤坂サカス
〒107-0052 東京都港区赤坂5丁目3−6
子供
イルミネーション・ライトアップ
総合イベント
女子
デート
赤坂サカスの桜
3月上旬~5月上旬
なばなの里 チューリップまつり
〒511-1144 三重県桑名市長島町駒江漆畑270番地 なばなの里
2018年3月24日(土)〜2018年4月29日(日) 09:00〜22:00
一面のチューリップは壮大なスケール なばなの里のチューリップまつりは花まつりの中でも一番の目玉。1万3千坪の花ひろばを埋め尽くすスケールは圧巻。人気の一重咲きはもちろん、変わり咲きや原種系など見所は盛りだくさん。日没後にはチューリップのライトアップもあるほか5/6までイルミネーションも同時開催! 昼から夜まで楽しめる。
子供
イベント
花・植物
イルミネーション・ライトアップ
観察
女子
デート
シニア
三溪園 蛍の夕べ
〒231-0824 神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1 三溪園
2018年5月25日(金)〜2018年6月3日(日) 18:30〜21:00
初夏の日本庭園で楽しむ、幻想的な蛍の風情 開園時間を延長して公開。園内で羽化した蛍が、闇の中でほのかに光る幻想的な風情を味わえる。また、三重塔などおもな歴史的建造物やハナショウブのライトアップも楽しめる。
子供
イベント
イルミネーション・ライトアップ
観察
ウォーキング
女子
デート
シニア
第35回いいやま菜の花まつり
〒389-2322 長野県飯山市大字瑞穂413 飯山市菜の花公園
2018年5月3日(木)〜2018年5月5日(土)
唱歌「おぼろ月夜」の情景 唱歌「おぼろ月夜」ゆかりの地・飯山市菜の花公園周辺は、ゆったりと流れる千曲川や残雪抱く斑尾山を背景に一面黄色の菜の花畑が広がる。期間中は、公園周辺の名所を巡る散策ツアーや、「朧月夜音楽祭」、特産品販売などもある。
子供
イベント
祭り
花・植物
イルミネーション・ライトアップ
物産展
観察
ウォーキング
音楽
フリマ・バザー
女子
デート
シニア
2018 茶臼山高原「芝桜まつり」
〒449-0405 愛知県北設楽郡豊根村坂宇場 茶臼山高原道路 茶臼山高原 芝桜の丘
2018年5月12日(土)〜2018年6月10日(日) 08:30〜18:00
茶臼山高原 天空の花回廊 芝桜の丘 標高1358メートルにある花畑に約40万株の色鮮やかな芝桜が咲き誇り、ほのかな香りが人々を魅了する。芝桜まつり期間中は高原の広場所狭しと地元ならではの食や物産のブースが軒を連ねるのでこちらも楽しみの一つ。今年は5月18日から5月27日までの金・土・日曜日と5月28日月曜日は芝桜の丘をライトアップ。一足遅い春を満足のいくまで満喫しよう!
子供
イベント
花・植物
イルミネーション・ライトアップ
観察
女子
デート
シニア
芝桜
イルミネーションイベント「光のファンタジー」
〒864-0011 熊本県荒尾市緑ヶ丘 グリーンランド
2018年3月24日(土)〜2018年5月5日(土)
幻想的な雰囲気に包まれる 園内100ヶ所以上のイルミネーションスポットが登場! 広大な遊園地の中に散りばめられた光のファンタジーをお楽しみに!
子供
イベント
イルミネーション・ライトアップ
女子
デート
シニア
Jozankei Nature Luminarie 「STAR BRIGHT FOREST」
〒061-2303 北海道札幌市南区定山渓温泉西4丁目 二見公園~二見吊橋
2018年6月1日(金)〜2018年10月21日(日) 19:00〜21:00
自然と共創するイルミネーション 定山渓の自然豊かな環境下ならではの、ライティングパフォーマンスがロングラン開催される。プロディースは気鋭のクリエイティブ集団NAKED。2018年は「星降る夜の森」をテーマに、渓谷が持つ美しさに加え、自然の生命感を演出。木々には水が宿り、草花が咲き誇る自然の営みは「光」の形で生み出され、森から生まれた生命の光は星となり、循環するように森へと降り注ぐ。生命の循環の象徴である『森』が生み出す光の物語。
子供
スパ・温泉
体験
イベント
イルミネーション・ライトアップ
ウォーキング
宿泊施設
女子
デート
シニア
大館桜まつり
秋田県大館市 中城 桂城公園
2018年4月20日(金)〜2018年5月3日(木) 09:00〜17:00
高台を彩る桜並木は見もの 主会場となる大館城跡地の『桂城公園』では、出店のほか宴芸等のステージイベント行われ、多くのお花見客で賑わう。高台となっている桂城公園からは市内を一望でき、約140本の桜ととともに景色も楽しめる。また、夜は公園内の桜がライトアップされ、夜桜も楽しめる。協賛行事のひとつ「秋田犬展覧会本部展」は、秋田犬日本一を決める大会で、5月3日には同会場に全国から多くの秋田犬が集結する。
子供
桜
イベント
祭り
花・植物
イルミネーション・ライトアップ
各種ショー
観察
女子
デート
シニア
日岡山公園「ぼんぼり」ライトアップ
〒675-0061 兵庫県加古川市加古川町大野1682 日岡山公園
2018年3月18日(日)〜2018年5月6日(日)
桜の名所がライトアップされる 日岡山公園は約1,000本の桜が咲き誇る花見の名所で、毎年多くの見物客で賑わう。公園内では夜桜を照らし出す約300本の「ぼんぼり」にライトアップされた幻想的な雰囲気を楽しむことができる。
子供
桜
イベント
花・植物
イルミネーション・ライトアップ
観察
女子
デート
シニア
形原温泉 あじさい祭り
〒443-0102 愛知県蒲郡市金平町一の沢18-1 形原温泉 あじさいの里
2018年6月1日(金)〜2018年6月30日(土)
東海地区有数の規模を誇る5万株のあじさい 毎年6月になると形原温泉「あじさいの里」には5万株のあじさいが咲き乱れる。補陀ヶ池を周回する遊歩道が整備されていて、両側に咲くあじさいを存分に満喫することができる。祭り期間中は午後9時30分までライトアップされて、120種余のあじさいの花はますます魅力ある姿を見せてくれる。また、園内にある「ほたるの宿」では夜間、ほたるの舞う姿を見ることもできる。
子供
イベント
花・植物
イルミネーション・ライトアップ
観察
女子
デート
シニア
【桜・見ごろ】桜野公園
岐阜県高山市 国府町広瀬町501-1 桜野公園
2018年4月15日(日)〜2018年4月30日(月)
公園全体が桜色に 飛騨八景のひとつ桜野公園のサクラは、南北朝末期に吉野山より苗7品種500本を移植したものが始まりと言われ、園内と宮川沿い約600mにソメイヨシノやエドヒガンザクラなど約300本が鮮やかに咲き乱れる。春には公園全体が桜色となり、ライトアップされた桜が宮川の流れとともに幻想的に浮かびあがる。春ぽかぽかとした陽気な天気の日、桜の香りが漂い、お花見やお昼寝には心地よい。夜にはライトアップされた桜も美しい。
子供
桜
イベント
花・植物
イルミネーション・ライトアップ
観察
ウォーキング
女子
デート
シニア
角館の桜まつり
〒014-0300 秋田県仙北市角館町表町下丁10-1 桧木内川堤・武家屋敷通り
2018年4月20日(金)〜2018年5月5日(土)
さくらの名所100選にも選定 桧木内川堤(ひのきないがわつつみ)には2キロメートルに渡ってソメイヨシノが植えられており、春になると一斉に咲き誇る。 武家屋敷通りをはじめ、角館町内には樹齢300年以上の古木や、国の天然記念物に指定されている162本のシダレザクラがあり、こちらも見逃せない。期間中には、さまざまな催しが予定されており、角館の春を楽しみに例年多くの人たちで賑わいをみせる。
子供
桜
イベント
祭り
花・植物
イルミネーション・ライトアップ
観察
女子
デート
シニア
熱川温泉「光と音のシンフォニーフェスタ」
〒413-0302 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1271−160 熱川温泉しおかぜ広場
2018年5月12日(土)〜2018年6月30日(土) 19:00〜21:00
光と音のシンフォニーフェスタ 無数のキャンドルの光がまるで星を散りばめたように美しい。夜の公園を光と音がロマンティックに演出する。大切な人と素敵なひと時を過ごそう。5/12・6/30 手筒花火(20時30分から21時00分)、5/19・6/23 ミニコンサート(19時30分から20時30分)。
子供
イベント
イルミネーション・ライトアップ
女子
デート
シニア
長岡京春の観光まつり
〒617-0824 京都府長岡京市天神2丁目 長岡天満宮・乙訓寺
2018年4月1日(日)〜2018年5月6日(日)
市内では様々な春の花が見ごろを迎える 長岡天満宮のキリシマツツジ、八条ヶ池東堤の桜、乙訓寺のボタンなどが見ごろを迎え、人々の目を楽しませてくれる。また、観光協会主催の「たけのこフェスタ」も行われ、この時期長岡京市内ではたくさんの見どころあり。この時期こそ、長岡京の春を楽しもう。
子供
イベント
花・植物
イルミネーション・ライトアップ
観察
ウォーキング
女子
デート
シニア
第18回 千灯まつり
〒951-8067 新潟県新潟市中央区本町通5 新潟市中央区本町通5、6、中央市場(人情横丁)
2018年8月4日(土) 14:00〜21:00
幻想的な雰囲気が味わえる 保育園や幼稚園、小・中学校の子どもから大人まで地域の人たちが作成した約6000個の灯ろうが一面に並べられ、夏の夜をスローに楽しむというイベント。その幻想的な明かりは実に美しく、それぞれの手で描かれた個性的な絵を1点1点みるのも面白い。そのほか、路上ライブ、飲食屋台、お茶席、子ども縁日、小路めぐりスタンプラリーなども楽しめる。100円で灯ろうを事前に作成できる。
子供
イベント
祭り
イルミネーション・ライトアップ
女子
デート
シニア
能代公園さくらまつり
〒016-0806 秋田県能代市清助町 能代公園
2018年4月14日(土)〜2018年5月5日(土)
さくらまつりを楽しもう 4月14日(土)~5月5日(土・祝)の期間中、能代公園で「能代公園さくらまつり」が開催される。 能代公園には、ソメイヨシノなど約700本の桜が植えられている。公園全体が小丘陵になっており、市街地や、米代川から続く日本海、白神山地を眺望することができる。開花状況に合わせて、夜間のライトアップを行うので、夜桜も楽しもう。
子供
イベント
花・植物
イルミネーション・ライトアップ
観察
女子
デート
シニア
真夏のライトアップ・キャンドルナイト
〒518-0469 三重県名張市赤目町長坂861の1 「赤目四十八滝」霊蛇滝広場
2018年8月11日(土)〜2018年8月15日(水) 19:00〜21:00
赤目四十八滝へ夕涼みにでかけよう!… 「日本の滝百選」にも選ばれた、大小様々な滝が約4kmに渡り点在する景勝地の赤目四十八滝渓谷。その霊蛇滝周辺の遊歩道を数百個のカップキャンドルが並び、竹に無数に開けた穴から灯りがこぼれ落ちる竹灯りなど、「霊蛇滝」と「不動滝」のライトアップと共に幻想的な空間をゆっくり楽しもう。
子供
イベント
イルミネーション・ライトアップ
女子
デート
シニア
1
2
3
次へ»
ピックアップスポット
1
みさと芝桜公園の芝桜
群馬県高崎市箕郷町松之沢12−1 みさと芝桜公園 みさと芝桜公園
同公園は、高崎市の北側に位置し、26万株(2.9ヘクタール)のシバザクラが花を咲かる公園。平成13年秋に日本有数の植生地、北海道網走郡東藻琴村より苗を購入し、平成13年秋に植栽。その後、シバザクラの管理は周辺地域の人たちの手で行われてきた。園内は花は「織姫が置き忘れた桜色の羽衣」をイメージして、赤、ピンク、白のシバザクラを帯状に連ね、うねり、渦巻き模様に植栽。春には丘を色鮮やかなシバザクラのジュウタンで覆いつくされる。また、丘のふもと一面に咲いたナノハナも楽しめる。
2
館林つつじが岡公園のつつじ
群馬県館林市花山町3278 館林市つつじが岡公園
館林といえば童話「文福茶釜」のタヌキを連想する人も多いと思うが、関東を代表するつつじの名所でもある。市内の東側の丘陵地が、地元の人たちに“花山”と呼ばれるのが「つつじが岡公園」。ここにつつじが植えられるようになったのは、戦国時代の末期に第7代館林城主だった榊原康政が、側室お辻の方が城沼へ身を投げたことを嘆き悲しみ、その霊を慰めるために彼女にちなんだつつじを城沼の南岸に植えたのがはじまり。その後、次第に増殖して名園になったと語り継がれている。だが、実際に歴代城主もつつじの保護には相当な力を尽くした。今では約12.6haの広大な園内には、ヤマつつじ、キリシマつつじ、リュウキュウつつじなど150余品種、約1万株が植えられている。とにかく数も多いが、それよりその大きさの方にビックリ。何しろほとんどが5mくらいあって、下をくぐり抜けて観賞できる。樹齢800年を越す古木もあり、花盛りには本当に花の山のように咲き誇る姿は、まさに圧巻。こんなに歳月を経ても美しく咲きつづけられるのは、もしかするといにしえの伝説に出てくる城主の深い愛が、今でも花々に息づいているのかもしれない。
3
国営ひたち海浜公園のネモフィラ
茨城県ひたちなか市馬渡大沼605−4 国営ひたち海浜公園
茨城県ひたちなか市のひたちなか海浜公園。 開園面積約200ha(東京ドーム約40個分)の広大な園内は、春になると約450万本のネモフィラが園内のみはらしの丘一面に広がります。「青の絶景」や「空と繋がる丘」として世界中のメディアでも紹介されている絶景ポイントです。晴れた日には、空の青色と地面いっぱいに広がるネモフィラの青色の境界線もわからなくなるほど、素晴らしい光景を目にすることができます。 「ネモフィラ」という名前で親しまれている花は、和名では瑠璃唐草(るりからくさ)と言います。原産は北アメリカで、英語では赤ちゃんの青い瞳を表して「Baby blue eyes」、日本で親しまれている「ネモフィラ」という呼び方は、ギリシャ語で「ネモス(小森)」と「フィレオ(愛する)」の合わさった名称だそうです。 例年、見頃は約2週間程度でゴールデンウィークの時期に見頃を迎えますが、年によってはそれより前後することもあるため、訪れる際には国営ひたち海浜公園の開花情報を事前に調べることをおすすめします。
もっと見る
エリアから探す
関東
東京都
神奈川県
千葉県
埼玉県
茨城県
群馬県
栃木県
関西
大阪府
兵庫県
京都府
奈良県
滋賀県
和歌山県
北海道・東北
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
甲信越・北陸
山梨県
新潟県
富山県
長野県
石川県
福井県
東海
静岡県
愛知県
岐阜県
三重県
四国
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
中国
岡山県
鳥取県
島根県
広島県
山口県
九州・沖縄
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
テーマから探す
イルミネーション・ライトアップ
いちご狩り
カフェ
パン
名所
デート
スパ・温泉
本屋
夜景
イベント
テーマパーク・遊園地
屋内テーマパーク
工場見学
植物園
水族館
動物園
美術館
博物館
公園
神社仏閣
すべてのテーマを見る