全国 デートのよりみち案内
デートのTOP USER
ちぇりさん


花壇には一年中、色鮮やかな四季の花が咲き、ビジネス街に務める方々の憩いの場所です。平日日中でも様々な年代の方が公園を訪れています。
Garden City - TOKYO
ヘリで東京空中散歩。実は東京は公園が多いことがよく分かる。
by Nao
2020年8月24日
日比谷公園のチューリップ
3月中旬〜4月中旬
園内の花壇に約15000株が植えられている。例年3月中旬から4月中旬にかけてが開花のピークで、美しい花を咲き誇らせる。色とりどりの花が咲く様は都会の喧騒を忘れさせてくれる。

日比谷公園のバラ
5月中旬~6月上旬
日本初の「洋風近代式公園」として100年以上の歴史がある日比谷公園。園内のバラはゴールドバーニー、ピンクパンサー、ローラなど約60品種・670株が植栽され、春と秋に見頃を迎えます。ビル群に囲まれた公園なので都会のオアシスに咲くバラを楽しむことができます。

日比谷公園の紅葉
11月下旬~12月上旬
東京都千代田区 日比谷公園の紅葉の見頃
11月上旬から色づきが始まり、見頃は11月下旬~12月上旬です。
イチョウ、モミジ、ケヤキの紅葉を見ることができます。
関連記事あり
【東京 千代田区 観光】おすすめ20選!皇居東御苑、神田明神、秋葉原電気街

関連記事あり
初夏と言ったら屋台飯!都内で開催のグルメイベント・フードフェス5選!

関連記事あり
【行くならココ】2018 関東のおすすめビアガーデン・ビールフェス16選!

関連記事あり
GWに4つの国内最大級フードフェスが日比谷公園に集結!

関連記事あり
「ヒビヤガーデン2018」今年は日本初上陸・イベント初上陸などレア度満載のビールが飲める!

関連記事あり
「日比谷駅発、日比谷公園&ミッドタウン散歩」ビッグプロジェクト完成で日比谷が熱い!

関連記事あり
有楽町駅発、重厚な建物を見歩きながら公園まで巡る歴史散歩




千葉県袖ケ浦市の東京ドイツ村。
敷地面積27万坪、東京ドームの約19倍と広大な敷地に様々な施設が設置されている複合型テーマパークです。
観覧車やバイキング、釣り堀、パターゴルフなど約20種類の有料アトラクションのアミューズメントエリア、約6.7haの広大な芝生の広場、すべり台、ブランコ、ターザンロープ、砂場などが設置されているわんぱく広場、ボルダリング場、バスケット・サッカー・ストラックアウトなど、人気のスポーツを楽しめるスポーツランド、ミニブタをはじめ、モルモット・ヤギ・ヒツジ達と触れ合えるこども動物園、野菜・果物の収穫体験、約200種5,000株のローズガーデンや、芝桜、あじさい、コスモス、コキアなど四季折々の花が美しいフラワーガーデンなど見所が満載です。
湖面の白鳥
チャイナランタンフェスティバル
光輝く2羽の白鳥が湖面に映る姿に感動しました
by れぽ
2019年4月6日
東京ドイツ村の芝桜
3月下旬〜4月下旬
千葉県袖ケ浦市の東京ドイツ村。
敷地面積27万坪、東京ドームの約19倍と広大な敷地に様々な施設が設置されている複合型テーマパークです。
観覧車やバイキング、釣り堀、パターゴルフなど約20種類の有料アトラクションのアミューズメントエリア、約6.7haの広大な芝生の広場、すべり台、ブランコ、ターザンロープ、砂場などが設置されているわんぱく広場、ボルダリング場、バスケット・サッカー・ストラックアウトなど、人気のスポーツを楽しめるスポーツランド、ミニブタをはじめ、モルモット・ヤギ・ヒツジ達と触れ合えるこども動物園、野菜・果物の収穫体験、約200種5,000株のローズガーデン、あじさい、コスモス、コキアなど四季折々の花が美しいフラワーガーデンなど見所が満載です。
3月下旬から4月下旬にかけて、広大な5万㎡の丘を約25万株の芝桜が鮮やかに埋め尽くします。芝桜の周辺は約1.1kmの散策コースになっているので、ゆっくりと歩きながら観賞できます。ピンクと紫の鮮やかなコントラストを存分に味わいながらゆっくり散歩したい。
東京ドイツ村のバラ
5月中旬~6月中旬
千葉県袖ケ浦市の東京ドイツ村。
敷地面積27万坪、東京ドームの約19倍と広大な敷地に様々な施設が設置されている複合型テーマパークです。
観覧車やバイキング、釣り堀、パターゴルフなど約20種類の有料アトラクションのアミューズメントエリア、約6.7haの広大な芝生の広場、すべり台、ブランコ、ターザンロープ、砂場などが設置されているわんぱく広場、ボルダリング場、バスケット・サッカー・ストラックアウトなど、人気のスポーツを楽しめるスポーツランド、ミニブタをはじめ、モルモット・ヤギ・ヒツジ達と触れ合えるこども動物園、野菜・果物の収穫体験、約25万株の芝桜、あじさい、コスモス、コキアなど四季折々の花が美しいフラワーガーデンなど見所が満載です。
毎年5月中旬から6月中旬になると入場ゲートを入ってすぐの左側にあるローズガーデンで約200種5,000株のバラを堪能できます。ドイツ原産のバラ80種類が並ぶ「ドイツのバラコーナー」や多様な種類のバラをゆっくりと観賞できるスポットです。

東京ドイツ村のあじさい
6月中旬~7月上旬
千葉県袖ケ浦市の東京ドイツ村。
敷地面積27万坪、東京ドームの約19倍と広大な敷地に様々な施設が設置されている複合型テーマパークです。
観覧車やバイキング、釣り堀、パターゴルフなど約20種類の有料アトラクションのアミューズメントエリア、約6.7haの広大な芝生の広場、すべり台、ブランコ、ターザンロープ、砂場などが設置されているわんぱく広場、ボルダリング場、バスケット・サッカー・ストラックアウトなど、人気のスポーツを楽しめるスポーツランド、ミニブタをはじめ、モルモット・ヤギ・ヒツジ達と触れ合えるこども動物園、野菜・果物の収穫体験、約200種5,000株のローズガーデン、約25万株の芝桜、コスモス、コキアなど四季折々の花が美しいフラワーガーデンなど見所が満載です。
6月中旬から7月上旬にかけて、広大な5万㎡の敷地「あじさいの森」に約3万株のあじさいが咲き誇ります。東京ドイツ村のあじさいは関東最大級のスケール。あじさいの品種も中心の花を飾る額縁のように花が咲く「ガクアジサイガクアジサイ(額紫陽花)」、花火のような星形の花が美しい「墨田の花火」など様々な品種があります。また、「あじさいの森」は徒歩で約20分の「墨田の花火コース」、約30分の「楽々コース」、約40分の「見所コース」、約70分の「全周コース」があり、その日の体調や気分で周遊できるコースを選びましょう。
東京ドイツ村のコキア
9月上旬~10月下旬
千葉県袖ケ浦市の東京ドイツ村。
敷地面積27万坪、東京ドームの約19倍と広大な敷地に様々な施設が設置されている複合型テーマパークです。
観覧車やバイキング、釣り堀、パターゴルフなど約20種類の有料アトラクションのアミューズメントエリア、約6.7haの広大な芝生の広場、すべり台、ブランコ、ターザンロープ、砂場などが設置されているわんぱく広場、ボルダリング場、バスケット・サッカー・ストラックアウトなど、人気のスポーツを楽しめるスポーツランド、ミニブタをはじめ、モルモット・ヤギ・ヒツジ達と触れ合えるこども動物園、野菜・果物の収穫体験、約200種5,000株のローズガーデン、約25万株の芝桜、コスモス、コキアなど四季折々の花が美しいフラワーガーデンなど見所が満載です。
9月上旬から10月下旬にかけて「コキアの谷」の約2万株のコキアが見頃を迎えます。場所は、東京ドイツ村のパターゴルフ場の裏の斜面。9月中は緑色の爽やかなコキア、10月中旬頃になると真っ赤な色に染まった美しいコキアを目にすることができます。
関連記事あり
【千葉】アスレチックおすすめ12選!大人も子供も楽しめる



東京の新名所「東京スカイツリー」は634mという世界一の高さを誇り、その存在感は圧倒的です。スカイツリーのふもと「スカイツリータウン」には、バラエティ豊かな店舗が集う「東京ソラマチ」や「すみだ水族館」、「プラネタリウム」などが集結し、1日中満喫できるスポットととして新たな下町の賑わいを見せています。スカイツリー350m地点にある展望デッキからは、360度の大パノラマを堪能することができます。地上450mの天望回廊からは、関東一円を見渡す広大なビューを楽しむことができます。
スーパームーンとスカイツリー
薄曇りで月に靄がかかった感じが逆に良かったです。
by ARA
2016年11月15日
東京スカイツリーの桜
3月下旬〜4月中旬
東京スカイツリーの展望デッキ フロア350の窓ガラス横幅約110メートル、高さ約2メートルの巨大スクリーンに仕立てた「SKYTREE ROUND THEATER」では、春の花で演出されたスポットや、春らしいフレームでの景色の撮影ができるフォトスポットなど、春限定の特別映像が上映されます。東京スカイツリータウンや地元の桜の名所を中心にめぐりながら、全7ヶ所のうち4ヶ所以上のスタンプポイントを集めると、特製レジャーシートがもらえるスタンプラリーイベントなど、子供でも楽しめるイベントも開催されます。

関連記事あり
【浅草 観光】おすすめ18選!穴場から定番まで

関連記事あり
【墨田区 観光】おすすめ4選!東京スカイツリー、江戸東京博物館

関連記事あり
1月31日(水)の天体ショー「皆既月食」&「ブルームーン」を東京スカイツリータウン(R)から観測!


東京都立川市と昭島市にまたがる日本の国営公園。
日本を代表する国営公園で東京ドーム約39個分の広さを誇ります。園内はドックラン、フットサルコート、レインボープール、バーベキューガーデンなど多くの施設を有しています。植物も豊富で秋の300mのイチョウ並木は絶景です。その他にもソメイヨシノ(3月下旬から4月上旬)、睡蓮(見頃6月)、紫陽花(6月中旬から7月上旬)、ヒマワリ(7月下旬から8月上旬)など四季を通じて数々の植物の景観を楽しめる公園です。
国営昭和記念公園
桜とチューリップのコラボ
by Masami
2019年4月5日
国営昭和記念公園の河津桜
2月下旬〜3月上旬
国営昭和記念公園は立川市と昭島市にまたがる国営公園で、広さはなんと東京ドーム約39個分を誇っています。園内には1500本の桜があり、例年3月下旬から4月中旬にかけて見頃を迎えます。「桜の園」には200本のソメイヨシノがあり、大木が多く、枝が目線まで垂れているので、間近で観賞できます。また、大きな原っぱやドックラン、BBQガーデンなどたくさんの施設があるので、お花見だけではなく、様々な楽しみ方ができます。自転車をレンタルできるので、広い園内をサイクリングしながら満開の桜の景色を楽しむのもオススメです。

国営昭和記念公園の桜
3月下旬~4月中旬
国営昭和記念公園は立川市と昭島市にまたがる国営公園で、広さはなんと東京ドーム約39個分を誇っています。園内には1500本の桜があり、例年3月下旬から4月中旬にかけて見頃を迎えます。「桜の園」には200本のソメイヨシノがあり、大木が多く、枝が目線まで垂れているので、間近で観賞できます。また、大きな原っぱやドックラン、BBQガーデンなどたくさんの施設があるので、お花見だけではなく、様々な楽しみ方ができます。自転車をレンタルできるので、広い園内をサイクリングしながら満開の桜の景色を楽しむのもオススメです。

国営昭和記念公園のチューリップ
4月中旬〜5月上旬
東京都立川市と昭島市にまたがる日本の国営公園。
日本を代表する国営公園で東京ドーム約39個分の広さを誇ります。園内はドックラン、フットサルコート、レインボープール、バーベキューガーデンなど多くの施設を有しています。 植物も豊富で秋の300mのイチョウ並木は絶景です。その他にもソメイヨシノ(3月下旬から4月上旬)、睡蓮(見頃6月)、紫陽花(6月中旬から7月上旬)、ヒマワリ(7月下旬から8月上旬)など四季を通じて数々の植物の景観を楽しめる公園です。
例年4月中旬頃、昭和記念公園内の小川の両岸に約23万本の色鮮やかなチューリップが咲き誇ります。ピンク、赤、黄色、オレンジなどのカラフルなチューリップが一面に広がる光景は圧巻です。

国営昭和記念公園のネモフィラ
4月下旬〜5月中旬
東京都立川市と昭島市にまたがる日本の国営公園。
日本を代表する国営公園で東京ドーム約39個分の広さを誇ります。園内はドックラン、フットサルコート、レインボープール、バーベキューガーデンなど多くの施設を有しています。 植物も豊富で秋の300mのイチョウ並木は絶景です。その他にもソメイヨシノ(3月下旬から4月上旬)、睡蓮(見頃6月)、紫陽花(6月中旬から7月上旬)、ヒマワリ(7月下旬から8月上旬)など四季を通じて数々の植物の景観を楽しめる公園です。
例年4月下旬から5月中旬、ゴルーデンウィーク頃に見頃を迎えるネモフィラ。空色のネモフィラ約20,000本があたり一面に咲き誇ります。

国営昭和記念公園のポピー
5月中旬〜6月上旬
東京都立川市と昭島市にまたがる日本の国営公園。
日本を代表する国営公園で東京ドーム約39個分の広さを誇ります。園内はドックラン、フットサルコート、レインボープール、バーベキューガーデンなど多くの施設を有しています。 植物も豊富で秋の300mのイチョウ並木は絶景です。その他にもソメイヨシノ(3月下旬から4月上旬)、睡蓮(見頃6月)、紫陽花(6月中旬から7月上旬)、ヒマワリ(7月下旬から8月上旬)など四季を通じて数々の植物の景観を楽しめる公園です。
例年5月中旬から6月上旬、昭和記念公園内の11,000㎡という広大な敷地に、約180万本のシャーレーポピーがに緩やかな斜面に真っ赤な花を咲かせます。

国営昭和記念公園のあじさい
6月上旬〜7月上旬
東京都立川市と昭島市にまたがる日本の国営公園。
日本を代表する国営公園で東京ドーム約39個分の広さを誇ります。園内はドックラン、フットサルコート、レインボープール、バーベキューガーデンなど多くの施設を有しています。 植物も豊富で秋の300mのイチョウ並木は絶景です。その他にもソメイヨシノ(3月下旬から4月上旬)、睡蓮(見頃6月)、紫陽花(6月中旬から7月上旬)、ヒマワリ(7月下旬から8月上旬)など四季を通じて数々の植物の景観を楽しめる公園です。
6月上旬から7月上旬にかけて、ガクアジサイ、西洋アジサイ、ヤマアジサイ、タマアジサイ、アナベルなどの約60種、9,300株のあじさいが園内に咲き誇ります。
国営昭和記念公園のひまわり
7月下旬~8月中旬
東京都立川市と昭島市にまたがる日本の国営公園。
日本を代表する国営公園で東京ドーム約40個分の広さを誇ります。園内はドックラン、フットサルコート、レインボープール、バーベキューガーデンなど多くの施設を有しています。 植物も豊富で秋の300mのイチョウ並木は絶景です。その他にもソメイヨシノ(3月下旬から4月上旬)、睡蓮(見頃6月)、紫陽花(6月中旬から7月上旬)、ヒマワリ(7月下旬から8月上旬)など四季を通じて数々の植物の景観を楽しめる公園です。
昭和記念公園の「ひまわり畑」は、約50,000本が植えられており、首都圏でも有数のひまわりスポット。園内の「花の丘」には、40,000本の「ヒマワリ迷路」、10,000本の「画家の愛したひまわり畑」(ゴッホやモネが愛した種類のひまわり)が植えられているの2ヶ所で観賞できます。

国営昭和記念公園のコスモス
9月上旬~11月上旬
東京都立川市と昭島市にまたがる日本の国営公園。
日本を代表する国営公園で東京ドーム約39個分の広さを誇ります。園内はドックラン、フットサルコート、レインボープール、バーベキューガーデンなど多くの施設を有しています。 植物も豊富で秋の300mのイチョウ並木は絶景です。その他にもソメイヨシノ(3月下旬から4月上旬)、睡蓮(見頃6月)、紫陽花(6月中旬から7月上旬)、ヒマワリ(7月下旬から8月上旬)など四季を通じて数々の植物の景観を楽しめる公園です。
毎年9月上旬頃から11月上旬にかけて、園内の3ヶ所に約550万本のコスモスが咲き誇ります。9月上旬~10月上旬から「ハッピーリング」約70万本が「原っぱ東花畑」で最初の見頃を迎え、次いで10月下旬~11月上旬から「イエローキャンパス」他2種のコスモス約80万本が「原っぱ西花畑」で見頃を迎えます。そして圧巻は、10月上旬~10月下旬に咲くピンク色の「ドワーフセンセーション」400万本。「花の丘」が一面ピンク色に染まる景観は絶景です。

国営昭和記念公園の紅葉
11月上旬〜11月下旬
立川市と昭島市にまたがる東京ドーム約39個分の広大な都市公園。園内は広場ゾーン・森のゾーン・水のゾーンなどに分かれており。サイクリングやバーベキューなどのレジャー施設も充実しています。イチョウ並木は98本のイチョウが約300メートルにわたり並んでおり、例年11月上旬から11月下旬が見頃です。

関連記事あり
【関東 花畑】おすすめスポット6選!

関連記事あり
【東京の紅葉】おすすめ15選!高尾山に奥多摩の穴場、23区の名所まで!

関連記事あり
【東京】アスレチック12選!大人も子供も楽しめる

関連記事あり
初夏と言ったら屋台飯!都内で開催のグルメイベント・フードフェス5選!


戦国時代の永正年間(1504〜1520年)、信濃守護家小笠原氏が深志城を築城したものが、松本城の土台となっています。天正18年(1590年)の豊臣秀吉による小田原征伐の結果、徳川家が関東に入府。当時の徳川家家臣の松本城主小笠原秀政は下総古河(現在の茨城県古河市)3万石を与えられ転封。その後、石川数正が入城し、石川数正とその子康長が、天守、乾小天守のある石垣造の近世城郭に改築しました。
現在の黒漆塗りの下見板張りの天守は国宝に指定、城跡は国の史跡に指定されています。
本丸正門の復元された黒門は侵入者が直進できないよう桝形門になっており、一の門が櫓門、二の門が高麗門になっています。
国宝 松本城
北アルプスまで見渡せる絶景
お城の中から眺望出来る景色は更に絶景
松本市内を見渡せます。
by momochan
名所

2018年5月6日
松本城の桜
4月上旬〜4月中旬
松本城は、室町時代末期の永正元年(1504)、この地方に大きな勢力を持っていた小笠原貞朝が一族の島立貞永に命じて築城。国宝にも指定されている。城内には約300本の桜が本丸庭園内や中央公園、堀沿いの歩道に桜並木が続き、遠く北アルプスを背に咲き誇う。4月中旬には「夜桜祭」が行われ本丸庭園が無料開放される。天守閣のライトアップも美しいが、場内には一本桜として熊本城主加藤清正公が江戸からの帰り立ち寄った際の伝承が残るシダレザクラも有名。城の名前の由来は、小笠原氏が武田信玄によって深志城を追われ、武田氏が一時期ここを信濃を治める拠点とするが、武田氏が滅亡すると1582年に徳川家康の家臣となった小笠原貞慶が、占拠して名を「松本城」へと改めたことで以後、松本城と言われる。
松本城の紅葉
11月上旬~11月中旬
長野県松本市にある松本城は、国宝に指定されている城です。戦国時代の永正年間に造られた深志城が始まりで、現存する五重六階の天守の中で日本最古とされています。秋になると紅葉の鮮やかな色づきが美しく、黒と白の天守のコントラストが映え素晴らしい景観です。例年11月上旬から11月中旬に見頃を迎えます。通年ライトアップも実施しているので、幻想的な城の雰囲気を楽しむこともできます。
関連記事あり
入賞者発表!「城・寺・神社」フォトコンテスト

関連記事あり
国宝松本城から草間彌生の作品まで!「長野 松本市」おすすめ観光・名所5選




東京都港区赤坂の東京ミッドタウン。
夜の風船たち
宇宙を思わせる壮大なイルミネーションでした
by コニタン
アジサイ

2018年12月16日
東京ミッドタウンの桜
3月中旬~4月中旬
都心のお花見スポットで、8種類、約150本の桜が東京ミッドタウンを彩ります。ミッドタウン・ガーデン前のさくら通りに、全長200mにわたって連なる桜並木は圧巻の眺めです。夜になると桜はライトアップされ、夢幻的な夜桜を楽しむことができます。また、3月16日(金)から4月15日(日)の期間はイベントも開催されており、期間限定の屋外ラウンジでお花見を楽しむのもおすすめです。

関連記事あり
【港区 観光】おすすめ16選!六本木、東京タワー、忠臣蔵ゆかりのお寺まで

関連記事あり
「六本木駅発、展望台と庭園散歩」六本木ヒルズと東京ミッドタウンを探検気分で散歩する。

関連記事あり
東京ならではのお花見で「春を感じる」!東京ミッドタウンにて「MIDTOWN BLOSSOM 2018」開催

関連記事あり
東京ミッドタウンのバレンタイン!人気パティシエ、ショコラティエのチョコレート・期間限定ショップが勢揃い!

関連記事あり
「三井不動産スケートリンク for TOKYO 2020」が期間限定オープン!!@東京ミッドタウン

富士山の麓に位置し富士五湖の1つに数えられる河口湖。富士箱根伊豆国立公園にも指定されています。
水面標高833m(富士五湖最低の標高)、湖岸線19.08km(富士五湖最長)、面積5.48㎢(富士五湖最大)、最大深度14.6(富士五湖4番目)。
河口湖ではレンタルボートで周遊を楽しんだり、釣りも楽しめます。釣りはルアーフィッシングのブラックバス、ニジマス、わかさぎ、へらぶな、鯉釣りなどを楽しむことができます。
その他、湖周辺でのイベントは1年を通して充実しており、美術家や公園などの施設も揃っているため、1日中楽しめる環境が整っています。
河口湖から見る令和の朝
令和が始まった5月1日の朝。
雲に隠れて見えなかった富士山が風に流れる雲の間から雄大な姿を現した。
河口湖の向こうに富士山が見えた瞬間は感動でした。
by アワゾン
2019年5月1日
河口湖の桜
4月中旬
富士山のお膝元である河口湖では、町の至るところから富士山を眺めることができる。無数にある富士山ビューポイントのなかでも、桜の季節に多くのカメラマンが訪れるのが、河口湖大橋北詰に突き出した小さな岬「産屋ヶ崎(うぶやがさき)」。周辺のソメイヨシノは20本ほどと決して多くないが、桜を前景に湖面穏やかな河口湖と雪を頂く富士山を撮影することができる。この他、北岸の「長崎公園」は270度湖に面しているため、富士山の稜線が裾野まで望める。春は桜の並木が咲き競い、見事。また、湖畔沿いに整備された歩行者専用道路「ウォーキングトレイル」の北岸のルートは、富士山を眺めながら散歩できる絶景ポイント。春は沿道を彩る桜並木と芝桜による濃淡ピンクのコラボが楽しめ、「富士・河口湖さくら祭り」のメイン会場となる。
河口湖の紅葉
11月中旬
山梨県南都留郡富士河口湖町にある「河口湖」。富士山の麓に位置し富士五湖の1つに数えられ、富士箱根伊豆国立公園にも指定されています。11月初旬から色づきが始まり、見頃は11月中旬です。河口湖の北岸、約150mにわたって続くもみじ回廊は人気の紅葉スポットです。また、11月に行われる「富士河口湖紅葉まつり」の期間中はライトアップも実施され、ライトに照らされた色鮮やかな紅葉の中に浮かび上がる富士山の姿が楽しめます。
関連記事あり
【山梨 富士河口湖町 観光】おすすめ5選!河口湖の逆さ富士、大石公園
