全国 テーマパーク・遊園地のよりみち案内



千葉県袖ケ浦市の東京ドイツ村。
敷地面積27万坪、東京ドームの約19倍と広大な敷地に様々な施設が設置されている複合型テーマパークです。
観覧車やバイキング、釣り堀、パターゴルフなど約20種類の有料アトラクションのアミューズメントエリア、約6.7haの広大な芝生の広場、すべり台、ブランコ、ターザンロープ、砂場などが設置されているわんぱく広場、ボルダリング場、バスケット・サッカー・ストラックアウトなど、人気のスポーツを楽しめるスポーツランド、ミニブタをはじめ、モルモット・ヤギ・ヒツジ達と触れ合えるこども動物園、野菜・果物の収穫体験、約200種5,000株のローズガーデンや、芝桜、あじさい、コスモス、コキアなど四季折々の花が美しいフラワーガーデンなど見所が満載です。
湖面の白鳥
チャイナランタンフェスティバル
光輝く2羽の白鳥が湖面に映る姿に感動しました
by れぽ
2019年4月6日
東京ドイツ村の芝桜
3月下旬〜4月下旬
千葉県袖ケ浦市の東京ドイツ村。
敷地面積27万坪、東京ドームの約19倍と広大な敷地に様々な施設が設置されている複合型テーマパークです。
観覧車やバイキング、釣り堀、パターゴルフなど約20種類の有料アトラクションのアミューズメントエリア、約6.7haの広大な芝生の広場、すべり台、ブランコ、ターザンロープ、砂場などが設置されているわんぱく広場、ボルダリング場、バスケット・サッカー・ストラックアウトなど、人気のスポーツを楽しめるスポーツランド、ミニブタをはじめ、モルモット・ヤギ・ヒツジ達と触れ合えるこども動物園、野菜・果物の収穫体験、約200種5,000株のローズガーデン、あじさい、コスモス、コキアなど四季折々の花が美しいフラワーガーデンなど見所が満載です。
3月下旬から4月下旬にかけて、広大な5万㎡の丘を約25万株の芝桜が鮮やかに埋め尽くします。芝桜の周辺は約1.1kmの散策コースになっているので、ゆっくりと歩きながら観賞できます。ピンクと紫の鮮やかなコントラストを存分に味わいながらゆっくり散歩したい。
東京ドイツ村のバラ
5月中旬~6月中旬
千葉県袖ケ浦市の東京ドイツ村。
敷地面積27万坪、東京ドームの約19倍と広大な敷地に様々な施設が設置されている複合型テーマパークです。
観覧車やバイキング、釣り堀、パターゴルフなど約20種類の有料アトラクションのアミューズメントエリア、約6.7haの広大な芝生の広場、すべり台、ブランコ、ターザンロープ、砂場などが設置されているわんぱく広場、ボルダリング場、バスケット・サッカー・ストラックアウトなど、人気のスポーツを楽しめるスポーツランド、ミニブタをはじめ、モルモット・ヤギ・ヒツジ達と触れ合えるこども動物園、野菜・果物の収穫体験、約25万株の芝桜、あじさい、コスモス、コキアなど四季折々の花が美しいフラワーガーデンなど見所が満載です。
毎年5月中旬から6月中旬になると入場ゲートを入ってすぐの左側にあるローズガーデンで約200種5,000株のバラを堪能できます。ドイツ原産のバラ80種類が並ぶ「ドイツのバラコーナー」や多様な種類のバラをゆっくりと観賞できるスポットです。

東京ドイツ村のあじさい
6月中旬~7月上旬
千葉県袖ケ浦市の東京ドイツ村。
敷地面積27万坪、東京ドームの約19倍と広大な敷地に様々な施設が設置されている複合型テーマパークです。
観覧車やバイキング、釣り堀、パターゴルフなど約20種類の有料アトラクションのアミューズメントエリア、約6.7haの広大な芝生の広場、すべり台、ブランコ、ターザンロープ、砂場などが設置されているわんぱく広場、ボルダリング場、バスケット・サッカー・ストラックアウトなど、人気のスポーツを楽しめるスポーツランド、ミニブタをはじめ、モルモット・ヤギ・ヒツジ達と触れ合えるこども動物園、野菜・果物の収穫体験、約200種5,000株のローズガーデン、約25万株の芝桜、コスモス、コキアなど四季折々の花が美しいフラワーガーデンなど見所が満載です。
6月中旬から7月上旬にかけて、広大な5万㎡の敷地「あじさいの森」に約3万株のあじさいが咲き誇ります。東京ドイツ村のあじさいは関東最大級のスケール。あじさいの品種も中心の花を飾る額縁のように花が咲く「ガクアジサイガクアジサイ(額紫陽花)」、花火のような星形の花が美しい「墨田の花火」など様々な品種があります。また、「あじさいの森」は徒歩で約20分の「墨田の花火コース」、約30分の「楽々コース」、約40分の「見所コース」、約70分の「全周コース」があり、その日の体調や気分で周遊できるコースを選びましょう。
東京ドイツ村のコキア
9月上旬~10月下旬
千葉県袖ケ浦市の東京ドイツ村。
敷地面積27万坪、東京ドームの約19倍と広大な敷地に様々な施設が設置されている複合型テーマパークです。
観覧車やバイキング、釣り堀、パターゴルフなど約20種類の有料アトラクションのアミューズメントエリア、約6.7haの広大な芝生の広場、すべり台、ブランコ、ターザンロープ、砂場などが設置されているわんぱく広場、ボルダリング場、バスケット・サッカー・ストラックアウトなど、人気のスポーツを楽しめるスポーツランド、ミニブタをはじめ、モルモット・ヤギ・ヒツジ達と触れ合えるこども動物園、野菜・果物の収穫体験、約200種5,000株のローズガーデン、約25万株の芝桜、コスモス、コキアなど四季折々の花が美しいフラワーガーデンなど見所が満載です。
9月上旬から10月下旬にかけて「コキアの谷」の約2万株のコキアが見頃を迎えます。場所は、東京ドイツ村のパターゴルフ場の裏の斜面。9月中は緑色の爽やかなコキア、10月中旬頃になると真っ赤な色に染まった美しいコキアを目にすることができます。
関連記事あり
【千葉】アスレチックおすすめ12選!大人も子供も楽しめる

「ハウステンボス」は総面積約152万平方メートルという広大な敷地に、オランダの街並みを再現した滞在型の総合リゾートです。多くの船が行き交っている運河や建物などが忠実に再現されており、日本にいながら外国気分を味わえます。
豊富な種類のアトラクションや、頻繁に開催されているコンサート、ショーをはじめ、年間を通して咲き乱れる美しい花々も人気となっています。園内はいくつものエリアに分かれており、1日では回りきれないほどの多彩な施設やイベントは、子どもから大人、また家族連れやカップルなど、どんな人でも魅了されてしまうほど迫力が満点。
海外旅行はちょっと、という方も気軽に異国の地に来た気分を味わえるテーマパーク。オランダの雰囲気と空間を満喫できるハウステンボスを、ゆっくりと時間を忘れて楽しんでみてはいかがでしょうか。
ゆめのまち
ハウステンボスのイルミネーションは夢の中にいるように美しく、シャッターを切る手が止まりませんでした。夜景撮影初心者なので難しかったのですが、頑張りました。
by ミク
2019年3月17日
大胡蝶蘭展
2018年12月1日(土)〜2019年2月18日(月)
長崎・ハウステンボスでは2018年12月1日(土)から2019年2月18日(月)まで、国内最多200品種を超える胡蝶蘭が宮殿・パレス ハウステンボスに集結する「大胡蝶蘭展」を開催いたします。今年は昨年よりバージョンアップした「蘭のトンネル」を含む7つのスポットが登場。その他にも部屋全体が蘭で埋め尽くされる空間装飾など、様々な作品が展示されます。
蝶が舞うような見た目から、「幸せを運ぶ」という花言葉を持つ、胡蝶蘭。美しく、そして縁起も良い、様々な胡蝶蘭を間近で鑑賞できる「大胡蝶蘭展」へ、ぜひお越しください。

関連記事あり
【九州 花畑】おすすめスポット5選!

関連記事あり
ハウステンボスで1,250品種が彩る「あじさい祭」開催!

関連記事あり
”春のヨーロッパの街へ”ハウステンボスで日本最多700品種100万本の大チューリップ祭

関連記事あり
国内最多200品種の蘭がお出迎え!蘭の祭典「大胡蝶蘭展」が長崎・ハウステンボスで開催

関連記事あり
【長崎 佐世保】おすすめ観光•名所5選!ハウステンボス、九十九島に西海橋




稲城市と川崎市多摩区の広大な敷地にある「よみうりランド」。東京の西側にある最大級の遊園地で、バリエーション豊かな40種類以上のアトラクションを体験できます。京王線「京王よみうりランド駅」からは、ゴンドラ「スカイシャトル」に乗車。約5〜10分間の空中散歩が気分をさらに高揚してくれて、よみうりランドのテーマ「空から行けちゃう遊園地」の語源にもなっています。
人気No.1のアトラクションは、ジェットコースター「バンデット」。全長1,560mの長距離コースに加え、自然ならではの傾斜を利用した高低差のあるレールを最高時速110kmで駆け抜けます。さらに、期間限定の企画が面白いのも特徴的。夏季にはずぶ濡れ必至の「スプラッシュバンデット」として、冬季にはLEDの美しい照明とコース途中に火柱が立つ「スターライトバンデット」として、季節に合わせたスリルを楽しめます。
絶叫系以外にも、東京の遊園地の中では随一の標高を誇る「大型観覧車」がおすすめ。多摩丘陵約160mの高さから望む絶景は格別で、富士山や高層ビル、レインボーブリッジまでみることができます。多摩方面で自然鑑賞をしたついでに、遊園地での思い出もつくってみませんか。
光のトンネル
毎年恒例のよみうりランドのイルミネーション、カラフルに点灯する光のトンネルはいつの間にか冬の寒さを忘れさせます。
by zawamiki
2016年12月14日
よみうりランドの桜
3月下旬〜4月上旬
よみうりランドは夏にはプール、冬にはイルミネーションなどが有名ですが、春には多くの桜が咲き誇る人気のお花見スポットとなっています。桜の見頃は例年3月下旬〜4月上旬ごろとなっています。なんといってもジェットコースターや観覧車、ゴンドラから桜を眺める、一風変わったお花見ができるのが魅力です!夜は桜のライトアップもされるため、園内が幻想的な空間に包まれます。ライトアップは3月21日から4月7日の期間、日没後から20時にかけて行われます。

よみうりランドプールWAI
2019年6月下旬〜9月中旬(予定)
5つのプールと3種のスライダーが楽しめる都内有数のプール
東京都稲城市にある「よみうりランドプールWAI」は、5つのプールと3種のスライダーが特徴。砂浜をイメージしたビーチ感覚の造波プールに、定番の流水プール、また泳ぎを楽しめるスイミングプールに本格的なダイビングプールもあります。小さな子ども連れ向けには「それいけ!アンパンマンプール」が大人気です。スライダーには、ゴムボートに乗って長さ386mを下るスライダー「ジャイアントスカイリバー」、107mの長さのスラロームスライダー、また直線で最大勾配28度を滑り降りる直線スライダーがあります。そのほかイベントも充実していて、放水しながらダンスする「ダンスプラッシュ!!」ショーや、よみうりランド社員によるシンクロショーなど、内容もりだくさん!東京有数のプールは今年は6月下旬から9月中旬までオープン予定です。

関連記事あり
よみうりランドをおトク楽しむ方法多数!遊園地の各種割引キャンペーン

関連記事あり
【稲城市 観光】おすすめ5選!よみうりランドに稲城中央公園

関連記事あり
【東京 遊園地】おすすめ23選!

こどもの国は都心から約30キロに位置し、多摩丘陵の雑木林をそのまま生かした自然の遊び場です。広さ約100ヘクタール(約30万坪)の園内には、芝生広場、ミニSL、横浜一長いローラー滑り台、湖、ミニアスレチック、せせらぎ、つり橋、サイクリングコース(1.6キロ)などがあり、湖ではボートやドラム缶いかだで遊ぶことができます。
「こどもの国の屋外プール」は夏期のみのオープンいたします。水深の浅い幼児向けから泳ぎ専用の25mプール、2本の滑り台や大人気のチューブスライダーまで盛りだくさん。泳ぎ疲れたら大きな屋根の下で休憩してください。夏の強い日差しをさえぎってくれるから安心!レジャーシートがあると便利です。オムツが取れていないお子様でも水遊び用パンツでプールに入ることができます。プール場内に授乳室もございます。
こどもの国の梅
2月上旬~3月上旬
多摩丘陵の雑木林を生かし、約100万平方mの広大な敷地を誇る自然の遊び場として親しまれている場所がこどもの国。敷地内にある梅は入口から園内を奥へと進み、動物園コーナーに至るまでの坂道にウメが植えられており、約300本の白梅、紅梅、豊後梅がある。2月下旬~3月上旬の花の季節にはウメの香りが辺り一面に漂う。梅まつり2月中旬から3月上旬に開催され、週末には「梅のかざぐるまづくり」「梅林で探そう!スタンプビンゴ」などの各種のイベントを開催。また、敷地内にはウメだけではなく、ロウバイ、ツバキ、ネコヤナギ、カワズザクラ、マンサク、タチツボスミレなど四季を通じて各種の植物が目を楽しませてくれる。その他、動物園や牧場、遊具広場、スポーツ施設も充実し、なかでも無料で楽しめる白鳥湖の「ドラム缶いかだ」は1艘で小学生なら4人位まで一緒乗ることができる人気遊具のひとつになっている。平日シルバー割引もあり、65歳以上の方は免許証や身分証明書などの本人の年齢が確認できるものを提示すると入園料が半額になる。
こどもの国の桜
3月下旬~4月上旬
横浜市青葉区と東京都町田市にまたがる多摩丘陵の自然を生かした100万平方メートルの広大な遊び場。さまざまな遊具を配した広場の他、動物園や牧場があり、乳しぼりなどの体験イベントが好評。ファミリーはもちろん、オトナのカップルも楽しめるスポットだ。春にはソメイヨシノをはじめシダレザクラ、ギョイコウなど約40種約1,000本の桜が咲き競うが、なかでも中央広場のシダレザクラが圧巻。また、白鳥湖西側の山全体が桜で、開花期には一面がピンク色に染まる。桜の木の下にシートを広げてお弁当を食べるもよし、2人乗りのサイクルボートや3人乗りのローボートで水面に枝を伸ばすシダレザクラを間近に鑑賞するもよし。広々とした空間で思い思いの花見が楽しめる。
関連記事あり
【東京近郊】のおすすめプール8選!屋外レジャープールからリーズナブルなプールまで紹介!(2018年)
関連記事あり
【行くならココ】横浜 観光おすすめ35選!穴場から定番も



栃木県南西部、足利市にある四季折々にさまざまな花を楽しむことができる花のテーマパーク。園内にある名物が中央にある栃木県指定天然記念物になっている樹齢約150年の「野田9尺藤」の大藤。枝の広がりは517平方メートル(500畳の広さ)に及びます。また、庭木仕立てのフジ、80mにも渡って続く白藤の花のトンネル、そしてスクリーン仕立て、池に映る水鏡効果の夜の藤達と、工夫を凝らした藤は、訪れた人を飽きさせない演出。メディアに出る事が多いのは紫の大藤ですが、例年4月中旬から薄紅色の藤、紫の藤、白藤、黄色と少しずつ時期をずらして咲いていきます。夜はライトアップされた大藤のトンネルの中を通ることもでき、昼間とはひと味違う藤の魅了が存分に楽しめます。足利フラワーパークの藤はアメリカCNNが選定した「2014 世界の夢の旅行先10ヶ所」に日本で唯一選定された世界も認める絶景スポットです。
そのほか、園内散策で疲れた時に嬉しい、あしかがフワラーパーク限定のオリジナルソフトクリーム「藤ソフト」(400円)もおすすめ。
異世界へ、、、。
足利フラワーパークに初めて行きました。
大規模なイルミネーションに感動しました。
by 白猫
名所

2018年12月30日
あしかがフラワーパークの藤
4月中旬〜5月中旬
栃木県南西部、足利市にある四季折々にさまざまな花を楽しむことができる花のテーマパーク。園内にある名物が中央にある栃木県指定天然記念物になっている樹齢約150年の「野田9尺藤」の大藤。枝の広がりは517平方メートル(500畳の広さ)に及びます。また、庭木仕立てのフジ、80mにも渡って続く白藤の花のトンネル、そしてスクリーン仕立て、池に映る水鏡効果の夜の藤達と、工夫を凝らした藤は、訪れた人を飽きさせない演出。メディアに出る事が多いのは紫の大藤ですが、例年4月中旬から薄紅色の藤、紫の藤、白藤、黄色と少しずつ時期をずらして咲いていきます。夜はライトアップされた大藤のトンネルの中を通ることもでき、昼間とはひと味違う藤の魅了が存分に楽しめます。足利フラワーパークの藤はアメリカCNNが選定した「2014 世界の夢の旅行先10ヶ所」に日本で唯一選定された世界も認める絶景スポットです。
そのほか、園内散策で疲れた時に嬉しい、あしかがフワラーパーク限定のオリジナルソフトクリーム「藤ソフト」(400円)もおすすめ。

関連記事あり
【関東 花畑】おすすめスポット6選!
