全国 エンタメのよりみち案内
エンタメのTOP USER
有さん



千葉県袖ケ浦市の東京ドイツ村。
敷地面積27万坪、東京ドームの約19倍と広大な敷地に様々な施設が設置されている複合型テーマパークです。
観覧車やバイキング、釣り堀、パターゴルフなど約20種類の有料アトラクションのアミューズメントエリア、約6.7haの広大な芝生の広場、すべり台、ブランコ、ターザンロープ、砂場などが設置されているわんぱく広場、ボルダリング場、バスケット・サッカー・ストラックアウトなど、人気のスポーツを楽しめるスポーツランド、ミニブタをはじめ、モルモット・ヤギ・ヒツジ達と触れ合えるこども動物園、野菜・果物の収穫体験、約200種5,000株のローズガーデンや、芝桜、あじさい、コスモス、コキアなど四季折々の花が美しいフラワーガーデンなど見所が満載です。
湖面の白鳥
チャイナランタンフェスティバル
光輝く2羽の白鳥が湖面に映る姿に感動しました
by れぽ
2019年4月6日
東京ドイツ村の芝桜
3月下旬〜4月下旬
千葉県袖ケ浦市の東京ドイツ村。
敷地面積27万坪、東京ドームの約19倍と広大な敷地に様々な施設が設置されている複合型テーマパークです。
観覧車やバイキング、釣り堀、パターゴルフなど約20種類の有料アトラクションのアミューズメントエリア、約6.7haの広大な芝生の広場、すべり台、ブランコ、ターザンロープ、砂場などが設置されているわんぱく広場、ボルダリング場、バスケット・サッカー・ストラックアウトなど、人気のスポーツを楽しめるスポーツランド、ミニブタをはじめ、モルモット・ヤギ・ヒツジ達と触れ合えるこども動物園、野菜・果物の収穫体験、約200種5,000株のローズガーデン、あじさい、コスモス、コキアなど四季折々の花が美しいフラワーガーデンなど見所が満載です。
3月下旬から4月下旬にかけて、広大な5万㎡の丘を約25万株の芝桜が鮮やかに埋め尽くします。芝桜の周辺は約1.1kmの散策コースになっているので、ゆっくりと歩きながら観賞できます。ピンクと紫の鮮やかなコントラストを存分に味わいながらゆっくり散歩したい。
東京ドイツ村のバラ
5月中旬~6月中旬
千葉県袖ケ浦市の東京ドイツ村。
敷地面積27万坪、東京ドームの約19倍と広大な敷地に様々な施設が設置されている複合型テーマパークです。
観覧車やバイキング、釣り堀、パターゴルフなど約20種類の有料アトラクションのアミューズメントエリア、約6.7haの広大な芝生の広場、すべり台、ブランコ、ターザンロープ、砂場などが設置されているわんぱく広場、ボルダリング場、バスケット・サッカー・ストラックアウトなど、人気のスポーツを楽しめるスポーツランド、ミニブタをはじめ、モルモット・ヤギ・ヒツジ達と触れ合えるこども動物園、野菜・果物の収穫体験、約25万株の芝桜、あじさい、コスモス、コキアなど四季折々の花が美しいフラワーガーデンなど見所が満載です。
毎年5月中旬から6月中旬になると入場ゲートを入ってすぐの左側にあるローズガーデンで約200種5,000株のバラを堪能できます。ドイツ原産のバラ80種類が並ぶ「ドイツのバラコーナー」や多様な種類のバラをゆっくりと観賞できるスポットです。

東京ドイツ村のあじさい
6月中旬~7月上旬
千葉県袖ケ浦市の東京ドイツ村。
敷地面積27万坪、東京ドームの約19倍と広大な敷地に様々な施設が設置されている複合型テーマパークです。
観覧車やバイキング、釣り堀、パターゴルフなど約20種類の有料アトラクションのアミューズメントエリア、約6.7haの広大な芝生の広場、すべり台、ブランコ、ターザンロープ、砂場などが設置されているわんぱく広場、ボルダリング場、バスケット・サッカー・ストラックアウトなど、人気のスポーツを楽しめるスポーツランド、ミニブタをはじめ、モルモット・ヤギ・ヒツジ達と触れ合えるこども動物園、野菜・果物の収穫体験、約200種5,000株のローズガーデン、約25万株の芝桜、コスモス、コキアなど四季折々の花が美しいフラワーガーデンなど見所が満載です。
6月中旬から7月上旬にかけて、広大な5万㎡の敷地「あじさいの森」に約3万株のあじさいが咲き誇ります。東京ドイツ村のあじさいは関東最大級のスケール。あじさいの品種も中心の花を飾る額縁のように花が咲く「ガクアジサイガクアジサイ(額紫陽花)」、花火のような星形の花が美しい「墨田の花火」など様々な品種があります。また、「あじさいの森」は徒歩で約20分の「墨田の花火コース」、約30分の「楽々コース」、約40分の「見所コース」、約70分の「全周コース」があり、その日の体調や気分で周遊できるコースを選びましょう。
東京ドイツ村のコキア
9月上旬~10月下旬
千葉県袖ケ浦市の東京ドイツ村。
敷地面積27万坪、東京ドームの約19倍と広大な敷地に様々な施設が設置されている複合型テーマパークです。
観覧車やバイキング、釣り堀、パターゴルフなど約20種類の有料アトラクションのアミューズメントエリア、約6.7haの広大な芝生の広場、すべり台、ブランコ、ターザンロープ、砂場などが設置されているわんぱく広場、ボルダリング場、バスケット・サッカー・ストラックアウトなど、人気のスポーツを楽しめるスポーツランド、ミニブタをはじめ、モルモット・ヤギ・ヒツジ達と触れ合えるこども動物園、野菜・果物の収穫体験、約200種5,000株のローズガーデン、約25万株の芝桜、コスモス、コキアなど四季折々の花が美しいフラワーガーデンなど見所が満載です。
9月上旬から10月下旬にかけて「コキアの谷」の約2万株のコキアが見頃を迎えます。場所は、東京ドイツ村のパターゴルフ場の裏の斜面。9月中は緑色の爽やかなコキア、10月中旬頃になると真っ赤な色に染まった美しいコキアを目にすることができます。
関連記事あり
【千葉】アスレチックおすすめ14選!大人も子どもも夢中で楽しもう




稲城市と川崎市多摩区の広大な敷地にある「よみうりランド」。東京の西側にある最大級の遊園地で、バリエーション豊かな40種類以上のアトラクションを体験できます。京王線「京王よみうりランド駅」からは、ゴンドラ「スカイシャトル」に乗車。約5〜10分間の空中散歩が気分をさらに高揚してくれて、よみうりランドのテーマ「空から行けちゃう遊園地」の語源にもなっています。
人気No.1のアトラクションは、ジェットコースター「バンデット」。全長1,560mの長距離コースに加え、自然ならではの傾斜を利用した高低差のあるレールを最高時速110kmで駆け抜けます。さらに、期間限定の企画が面白いのも特徴的。夏季にはずぶ濡れ必至の「スプラッシュバンデット」として、冬季にはLEDの美しい照明とコース途中に火柱が立つ「スターライトバンデット」として、季節に合わせたスリルを楽しめます。
絶叫系以外にも、東京の遊園地の中では随一の標高を誇る「大型観覧車」がおすすめ。多摩丘陵約160mの高さから望む絶景は格別で、富士山や高層ビル、レインボーブリッジまでみることができます。多摩方面で自然鑑賞をしたついでに、遊園地での思い出もつくってみませんか。
光のトンネル
毎年恒例のよみうりランドのイルミネーション、カラフルに点灯する光のトンネルはいつの間にか冬の寒さを忘れさせます。
by zawamiki
2016年12月14日
よみうりランドの桜
3月下旬〜4月上旬
よみうりランドは夏にはプール、冬にはイルミネーションなどが有名ですが、春には多くの桜が咲き誇る人気のお花見スポットとなっています。桜の見頃は例年3月下旬〜4月上旬ごろとなっています。なんといってもジェットコースターや観覧車、ゴンドラから桜を眺める、一風変わったお花見ができるのが魅力です!夜は桜のライトアップもされるため、園内が幻想的な空間に包まれます。ライトアップは3月21日から4月7日の期間、日没後から20時にかけて行われます。

関連記事あり
【東京】5月12日以降に営業を再開するレジャー施設一覧

関連記事あり
新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI」でひと味違うお花見を!「夜桜びより」も開催中

関連記事あり
よみうりランドをおトク楽しむ方法多数!遊園地の各種割引キャンペーン

関連記事あり
【稲城市 観光】おすすめ5選!よみうりランドに稲城中央公園

関連記事あり
【東京 遊園地】おすすめ23選!

緑におおわれた約100haの広大な敷地で、のびのびと遊べます。牧場では、牛や羊にえさをあげたり、ウサギやモルモットにさわって遊べ、ポニー乗馬(2歳~小学生)の体験ができたり、乳搾り体験やバター作り教室が行われます。夏(7月中旬から8月下旬)には屋外プールがオープン。また、冬には(12月下旬~2月下旬)野外スケートリンクがオープン。ボートやいかだに乗って楽しめる白鳥湖や、サイクリングコースなどがあるほか、バーベキューも楽しめます。※再開。こどもの国は2020年6月1日(月)より、水曜日含む平日のみ開園することとなりました。また当面の間、開園時間は通常より30分縮小し、最終入場が15時、閉園時間が16時までに変更となります。
こどもの国の梅
2月上旬~3月上旬
多摩丘陵の雑木林を生かし、約100万平方mの広大な敷地を誇る自然の遊び場として親しまれている場所がこどもの国。敷地内にある梅は入口から園内を奥へと進み、動物園コーナーに至るまでの坂道にウメが植えられており、約300本の白梅、紅梅、豊後梅がある。2月下旬~3月上旬の花の季節にはウメの香りが辺り一面に漂う。梅まつり2月中旬から3月上旬に開催され、週末には「梅のかざぐるまづくり」「梅林で探そう!スタンプビンゴ」などの各種のイベントを開催。また、敷地内にはウメだけではなく、ロウバイ、ツバキ、ネコヤナギ、カワズザクラ、マンサク、タチツボスミレなど四季を通じて各種の植物が目を楽しませてくれる。その他、動物園や牧場、遊具広場、スポーツ施設も充実し、なかでも無料で楽しめる白鳥湖の「ドラム缶いかだ」は1艘で小学生なら4人位まで一緒乗ることができる人気遊具のひとつになっている。平日シルバー割引もあり、65歳以上の方は免許証や身分証明書などの本人の年齢が確認できるものを提示すると入園料が半額になる。
こどもの国の桜
3月下旬~4月上旬
横浜市青葉区と東京都町田市にまたがる多摩丘陵の自然を生かした100万平方メートルの広大な遊び場。さまざまな遊具を配した広場の他、動物園や牧場があり、乳しぼりなどの体験イベントが好評。ファミリーはもちろん、オトナのカップルも楽しめるスポットだ。春にはソメイヨシノをはじめシダレザクラ、ギョイコウなど約40種約1,000本の桜が咲き競うが、なかでも中央広場のシダレザクラが圧巻。また、白鳥湖西側の山全体が桜で、開花期には一面がピンク色に染まる。桜の木の下にシートを広げてお弁当を食べるもよし、2人乗りのサイクルボートや3人乗りのローボートで水面に枝を伸ばすシダレザクラを間近に鑑賞するもよし。広々とした空間で思い思いの花見が楽しめる。
関連記事あり
【東京近郊】のおすすめプール8選!屋外レジャープールからリーズナブルなプールまで紹介!(2018年)
関連記事あり
【行くならココ】横浜 観光おすすめ35選!穴場から定番も


光の遊園地
ひらパー兄さんで有名な 枚方パークへ 数年ぶりへ行ってきました。
冬の遊園地は イルミネーションで より一層ピカピカと煌びやかで 居てるだけで ウキウキと楽しくなりました。
by 琴音
2019年1月25日
ひらかたパークローズガーデン
4月下旬〜6月上旬
ヨーロッパ風の庭園に600種、4000株のバラが鮮やかに咲き誇ります。オールドローズ、モダンローズに加えて、ひらかたパークのオリジナル品種フジムスメも鑑賞できます。華やかなバラをともに優雅なひとときを過ごしてくださいね。観覧車やジェットコースターなど遊園地らしい景色もあいまってレジャー気分を満喫できますよ。
関連記事あり
伝説のお化け屋敷「ゆびきりの家」が今夏ひらかたパークに。

関連記事あり
【大阪】桜・お花見 おすすめ10選!2021年の開花状況や穴場スポットをご紹介

関連記事あり
【大阪 枚方市 観光】おすすめ7選!山田池公園に枚方宿鍵屋資料館、ひらパーも
