タイムライン
現在地
テーマ
フォトコン
特集記事
投稿
ログイン
JIJIさんのよりみち記録
よりみち記録
リスト
フォロー
フォロワー
レビュー
写真
地図
マスク着用、手指消毒の上、入場しました。冬季の画廊コレクションの展示でした。彫刻家・海老塚耕一さんの絵画は、蜜蝋上の彩色がリズムカルです。近藤克さんの油彩は、ストロークや色班の赤色がシンボリックでした。佐藤時啓さんの写真作品は大きなライトボックス状の展示手法がユニークです。赤塚祐二さん油彩は、作家独自の強靭な抽象世界を感じました。
4.0
@島田画廊
2022/12/3
手指の消毒とマスク着用の上、入場しました. 秋のギャラリーコレクションの開催中でした. 押江千衣子さんの植物へのあたたかい眼差しを感じる水彩作品、中西圭子のさんの布に描画、パッチワークされた斬新な作品、 80年代の時代思潮がうかがえます. 同時代の田辺和郎さんのフリーハンドで描く多重の円形も、シンプルで清新です. 根岸芳郎さんの色彩の幻惑は、眼前で焦点を失いつつ引き込まれました. 画像提供©島田画廊
3.8
@島田画廊
2022/8/28
感染予防を入念に行い入場しました。春季のギャラリー・コレクション展の開催中でした。鷲見和紀郎さんのピンキッシュが魅惑の紡錘形の彫刻、近藤克さんの暗緑色を背景にシンボリックな赫い描線が印象の絵画、吉仲正直さんが描く重層する線で現出する思惟のドローイング、田中稔之さんの美しくシンボリックな油彩の「円の光景 1981」、画廊内に響く赫色の通奏底音が聴こえる気がしました。 画像提供©島田画廊
3.8
@島田画廊
2022/3/21
感染予防対策を行い、入場しました。 秋のコレクション展は、彫刻作品の展示でした。 画家の横田尚さんの立体作品は、絵画でのモチーフと同様に、のびやかな少女の姿が魅力でした。 三沢厚彦さんの木彫作品「アニマル」は、ユーモアに満ち、生命の息吹を感じます。 松本涼さんの初期立像作品は、衣が繊細な線条の刻みに被われ、半獣神の様に覚えます。 天明里奈さんの乾漆技法の作品は、端正な面立ちから異界へと誘い、漆の美しい特質を感じました。 写真提供©島田画廊
3.7
@島田画廊
2021/11/8
感染対策を十分に行い、入店しました。春季ギャラリーコレクション展は、90年代の作品展示でした。黒いフォルムが謎めく赤塚祐二さんの油彩作品。凝視する程に観点の変移を促す横澤典さんの大型写真作品。夭逝された諏訪直樹さんの冷静のエッジと熱情のブラッシュストロークがあいなす屏風絵は痛切美しくありました。 写真提供©島田画廊
4.0
@島田画廊
2021/3/29
画廊収蔵の70年代現代美術を展示しており、静謐な品格ある空間と思えました。 写真提供©島田画廊
3.7
@島田画廊
2020/2/26
JIJIさん
6
投稿
0
フォロー
0
フォロワー
フォローする
現在地を取得中...